見出し画像

人生ホルモン

頭が痛くて目が覚めた…
週一服用のカバサールの影響か?調べてみると月経と頭痛は濃厚接触だった。セロトニンも関係してるらしい。ホルモンの濃厚接触だらけだ。


動くとズキズキする痛さ。体温は低温期突入してるから36.5ほどしか無いのに高温期のような熱感…

とりあえず、起きてしまったからトイレに行く。

おかあさーん!お赤飯炊いてー!

と叫びたくなるくらいのお久しぶり(厳密には60日ぶり)の月経再開でした。

こんなこと(月経周期の大幅な乱れ)は初めてなのでいよいよ更年期のアレか?終わりの始まりってやつか?

と思ってたけど(もしかするとそうかもしれない。)、高プロラクチン血症のせい、が濃厚だ、と思う。

理由は、女性ホルモン系の投薬をせず、高プロラクチン血症の対処薬で改善してるから。

高プロラクチン血症は下垂体腫瘍、ストレス過多で起こるとされてるらしい。

ストレス過多、で、思いつくのは正月の帰省&京都旅行しか考えられない。

私の身体であのスケジュールはハード過ぎてかなりのストレス(負担)だった、という事なのか。

ペインの主治医が、

脳は思うほど精密に出来てない。精神的なストレスと肉体的なストレスと見分けられないから、どっちも脳にはストレスなんだよ、って言われたの思い出している。。

すなわち、久しぶりの家族で過ごす正月と旅行は楽しかった!が!身体への負担はものすごくて、高プロラクチン血症という形となって現れた!

ということなのか…

真偽のほどは先日MRI検査した結果でわかる、のかな。わかると良いな。そうすれば自分の身体の使い方がもう少し理解できるはず。病院へ行くのは来週だ。

母が故郷の苺を送ってくれた。スーパーで買う苺の何倍も美味しい。私も何か送ろうと思う。

〜〜〜

基礎体温36.4 体重48.0(夕食後)

月経痛かなり重く、キツかった。11〜13時横になっていた。

アセト200mg

トラマール25mg×3回

他、いつもの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?