見出し画像

出直し金読本001 はじめに

 日本に住む私たちが買い物をして、お勘定をする(決済する)手段は、いま大きな変化を遂げつつあります。ほんの10数年前まで、現金かクレジット・カードを使うのが一般的でしたが、今ではスイカに代表されるICカードも決済手段の一つに加わっています。

 進んだ店舗では仮想通貨(欧米では暗号通貨ないしは暗号資産と呼ばれています)にも対応していますが、まだ先行きが見えにくいところがあります。その代わりに登場すれば一気に普及する可能性を秘めているのが、メガバンク3行が進めている統一規格QRコードを使ったスマホ決済。日本経済新聞の報道によれば、2019年度の実用化を目指しているということです。

 お金はすでに紙幣や硬貨からデジタル・マネーへと、猛烈なスピードで進んでいると云って差し支えないでしょう。世の変転はじつにめまぐるしいものです。

 ここで目を向けておきたいことは、マネーのデジタル化がいちだんと進む21世紀になって、ほとんど正反対の原始マネーともいうべき金(ゴールド)が静かに注目されていることです。とくにビットコイナー(仮想通貨の愛好者たち)の間で熱く語られ始めているようです。これはとても面白い現象と云うほかありません。

 そのような環境変化もあり、あらためて金(ゴールド)の基本をおさらいしようと思う次第です。したがって、この「出直し金読本」では、専門的な用語は使いませんし、少なくとも当面の間はマーケットの動きにも触れないつもりです。そもそも金(ゴールド)はとてもシンプルな通貨ですから、できるかぎり分かりやすいコンテンツにして行こうと思います。

 ちなみに、こちらのnoteは、随時更新しますが、金読本については、金(ゴールド)にちなんで、毎週金曜日といたします。興味のある方は、金曜日のお昼過ぎくらいにアクセスしてみてください。

*こちらのnoteには、金読本のコンテンツの合間合間に、シネマの話やら、季節の写真やら、落語の話なども気ままに掲載します。金読本だけ読みたいという方は、本文左下の「#金読本」をクリックしてみてください。

*出直し金読本のアーカイブはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?