見出し画像

安田記念を想定したレースで勝つ方法

興奮冷めやらぬ内にサークル対抗戦に参加してわかった話を書いていく。

ちさめさん主催のサークル対抗戦に参加した。
サークルリーダーから参加しませんか?と連絡が来たので、俺は迷わず参加を表明した。
4レース走らせて結果は2着3回と3着1回。
マイルで出たのだが、セイウンスカイ無しでどこまで行けるかを調べるには非常に勉強になる戦いだった。
その感想を書いていこう。

セイウンスカイが止められない

マイルでセイウンスカイが強いよと言われていたが、流石にここまで強いとは思わなかった。
調子が絶不調でスピードパワー1100未満のセイウンスカイでもスピードパワーSS+の豪脚+乗り換え上手を持ったウマ娘達を全く寄せ付けないレースをしていた。

正直これはショッキングな映像だった。
ステータスが下方修正されていたとしても、それを上回るわけだ。
セイウンスカイは遊ばせてはいけない。

地固め+脱出術をどうやって乗り越えるか

ネットで地固めを取りましょうと言われているが、それだけでは足りない。
セイウンスカイは自前で脱出術が取れる。
このダブルコンボをどのように乗り越えるかが非常に重要である。
地固めだけならSSRオグリキャップで行けるが、脱出術もとなるとSSRセイウンスカイが必要となる。
恐らく2枚ゲット前提の話をするのは無課金や微課金勢にとってはかなり厳しいと思う。

スキル盛り盛りのキャラをぶつけろ

無課金微課金は勝ち目がないのかと言うとそうではない。
スキルの力を最大限に使って勝利する事はできそうだ。

まず序盤。
地固めは確定発動ではない事を考えて、先駆けや集中力も入れる。
地固めなしでも集中力やポジションセンスが上手く発動すれば前に行くことはできる。
そもそも序盤は乱数による前の取り合いなのでステータスが低くても前に行くことはある。
序盤が終盤までのレースを作るかというと疑問が残る。

本番は中盤。
相手は脱出術を持っているため、こちらは急ぎ足、コーナー巧者やコーナー加速、尻尾上がりなどでとにかく前に離されない、または追い越す作戦を取ろう。
相手は恐らく脱出術で多くのポイントを使っているはずなので、安いスキルを連発する事で脱出術を上回るスピードを出して前に行くことはできそうである。

能力値を上げても意味はない

前を取りに行く時にパワーと賢さを高くする事を目標にしている人がいるが、実際能力値が高いからと言って前が取れるわけではない。
芝SパワーMAXで相手よりも賢さが200以上高いスマートファルコンは1度もセイウンスカイの前を取ることができなかった。
逆にコンセントレーションや急ぎ足、ポジションセンスを持っているセイウンスカイとステータスの似通ったサイレンススズカは前を取ることができた。
ほどほどに能力値を上げたらスキルを意識して取った方がいい。

まとめ

セイウンスカイに対抗するためには1998年の毎日王冠組を使うべきだと思う。
育成ウマ娘はサイレンススズカ、エルコンドルパサー、グラスワンダーだ。
サイレンススズカが難しければサクラバクシンオーを使おう。
バクシンオーは逃げメタを持っている。

サイレンススズカは自身のイベント(複数回発動)でスピードが20上がるので、簡単にスピードを盛ることができる。
エルコンドルパサーは直線で2位に付けているとセイウンスカイと同じ様な固有が発動できるので、もしかしたら勝てるかも。
グラスワンダーはセイウンスカイが沈んだら豪脚+乗り換え上手で差しきれる。

サポートカードはキタサンブラック、マーベラスサンデー、オグリキャップ(ミホノブルボン)、シンコウウインディ、スイープトウショウ、ダイタクヘリオスが良いと思う。
俺はバンブーメモリー完凸を持っているのでヘリオスの代わりに使っている。
これらのキャラとカードがあればかなり良い勝負ができると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?