見出し画像

業界初?(外貨預金口座も取り扱える)銀行代理をはじめることにより、ファイナンシャル・ジャパンは保険を中心とした総合金融コンサルティングサービスを展開していきます。(絶賛採用中だよ!)

プレスリリースはこちら

https://pdf.irpocket.com/C8303/eq9A/bhjd/jtTD.pdf


https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/dairi_a.pdf

昨年銀行代理においては関東財務局に届け出をしておりました。

住宅ローンについても多くのお客様からお問い合わせをいただいておりましたがこのたび銀行預金口座の取り扱いをスタートさせることになりました。

広域代理店訪問型で銀行代理をやっており、かつ外貨口座まで設定できるのは少ない銀行代理業ができることは弊社の強みであり差別化ポイントであるとともに、お客様へ提供できる価値をまた一つ積み上げたと思っております。(以前私がいたプルデンシャル生命ではその昔Citi Bankと提携しており、外貨での保険料支払いなどがすることができましたがあくまでお繋ぎするだけでした。今ではプレスティアが引き継いでいるかどうかわかりませんが。)

外貨建て保険については多くの保険会社で円からの払い込みを前提としており、そこに対して為替手数料がかかることがあったり、満期金、保険金、解約返戻金などを外貨で受けとることができなかったりすることがありました。

本日から我々のファイナンシャルコンサルタントで銀行代理(預金)有資格者については新生銀行の口座の作成をお手伝いすることができるようになります(詳しくはお問い合わせください)。

新生銀行の口座は全国のセブン銀行ATMでお使いいただくことができたりしますし、窓口に行かずともオンラインでほとんどの手続きを完了させることもできます。(まずは口座開設から預金などになりますが取り扱い商品や領域を今後広げていきますのでご期待ください。詳しくは弊社担当者もしくはHPなどをご確認ください)

一時払でせっかく満期になったにも関わらず為替や控除手数料などにより資産が目減りしてしまっている、外貨のままであってもそのまま運用できる手段があれば...こういったお客様に対して今まで生命保険の衣の着せ替えでなんとか死亡保障で増やしましょう、というような提案しかできなかった現場に新たな選択肢を提供できるよになります。

外貨建保険はそのメリットとデメリットについて著しく誤解が発生しやすいケースもあるようで、苦情の件数も多いようです。

画像1

Googleでも検索において苦情、外貨の受け取り、ランキング、(払い済みw)

など、一般の方の検索でも苦悩の跡が見て取れます。


また銀行窓販や多くの保険会社が参入したことにより未熟なまま契約を行ったケースも多く苦情が爆発しました。

それに伴い業界団体でもある一般社団法人生命保険協会では新たに外貨建保険の販売資格を新設、今年より実施に移しております。

一時払などで2010年代前半より販売してきた金額及び件数は膨大で、何%が解約(もしくは支払い)になっているのかはわかりませんが

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=64913?pno=3&site=nli

画像2

(ニッセイ基礎研究所レポートより)

少なくともとてつもない金額が外貨建保険の解約返戻金として存在している

ことは事実です。

為替を見てみましょう。

ドル円で見てみると

画像3

2015年に米国ドル建ての一時払い系の商品を円からドルに変えて購入されたお客様は今解約するとどうなるでしょうか?こういったお客様にドルのままで減らさないサービスがあったら...(同じく豪ドルはすごいことになってそう...)

過去には予定利率が高い商品もありましたが、現在の低金利化において長期で資産を固定化するメリットよりもデメリットの方が多い場合、FDの観点からもお客様にどうしたらより喜んでもらえるか。こういった議論を重ねていきました。銀行代理の預金をスタートさせることでより多くのお客様にさらなる価値あるご提案ができるかと思っております。

お客様の資産をいついかなる時でもふやせる状況にあればいいなと私は常々考えてきました。

そのためには保険だけではなく金融商品の多くの提案ができるようにしておく、ということで社名をインシュアランス・ジャパンではなく、ファイナンシャル・ジャパンとし創業いたしました。

まだまだ至らぬ点がありますがようやく2013年に開業してから8年経ってさらなる飛躍のための環境整備ができてきました。(ようやく銀行代理...その次は...)全国の社員とともに弊社の行動指針である”あなたとあなたたちがいてくれてよかった”、とお客様やステークホルダーの皆様に言い続けていただけるように全員で頑張って参りたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

FJでは絶賛採用を強化しています。是非とも一緒に業界の新たなスタンダードをつくっていきましょう!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?