見出し画像

財布の替え時

数年前から財布は自分で作るようになったので、いつ新しくするか悩んだりする。1年に一回取り替える人もいるらしいが、ヌメ革だったりするとちょうど劣化してきていい味が出てくる頃合いだ。現在使っているのはヌメ革のラウンドファスナータイプ。友人に頼まれて作る前に試作したものを自分で使っていたが、なかなか使いやすかった。友人は1度ファスナーを取り替えただけで、まだまだ使ってくれている。自分は特に飽きたわけでもないが奥さんの財布がボロくなってきたので一緒に新調することにした。

2020年1月誕生。
3年後。立派に育った。

洋服なんかはお気に入りのものでも、ある日鏡を見て「あれ、似合わなくなってる!」と時の流れに愕然としたりする。財布も同じだろうか、ラウンドファスナーは中身がたくさん入って便利なのだが、その分パンパンになってしまうのでライフスタイルに合わなくなってきた気もする。いい感じに育ったがここは一旦休ませよう。

で、新しく作ったのがトラッカーウォレット。これも友人に頼まれて制作したものがなかなかいい感じだったので、自分でもこのタイプにしてみた。

内側はポーランドヌメ、外はリニア・バスカのグリーン。
ポケット小×4
ポケット大×3
コインポケット×1

古くはアメリカのトラック運転手が使っていたらしく、伝票なんかをゴソッと入れていたそうな。カードポケットが少ないので厳選して入れないとパンパンになってしまう。

かぶせの部分にもポケットを追加した。
コバ磨きって難しい。
写真撮影を手伝ってもらった。

で2軍のカードはこちらに入ってもらうことにした。

紀伊国屋のカードは滅多に使わないな。

ホントは3月21日が今年の財布使い始めの最強日なんだそうだが。どうしよう。

3月まで待てない。

使っちゃえ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?