見出し画像

2023年ベストアルバムその① the bercedes menz / ザ・ベルセデス・メンツの幸福な子供たち

年の終わりが近づいてきたので2023年のベストアルバムを書いていきます。

まずは1枚目、
the bercedes menz
ザ・ベルセデス・メンツの幸福な子供たち

1曲目 幸福な子供たち
冒頭5秒間のフィードバックノイズから始まりイントロのギターと歌だけのメロディへ

冒頭メロディのコード進行を採譜するとこんな感じでしょうか
※半音下げチューニングです

G|Cm|Bm7|E♭dim|Em|Dm7
C#m7(♭5)|Cmaj7|Bm7|Gdim|Am7|Adim


このトンドもないコード進行にやられました...

そしてこの進行に負けない力強い歌・メロディを聴いて2023年のベストアルバムに入りました。
イントロが終わってからドラムとベースが入るのですがこのバンドひょっとして亀田誠治さんがプロデュースしたのか?という印象も感じました。


2曲目 匣
ギターのカッティングから始まりゴキゲンブリブリなベースが印象的なショートチューン
サビが終わってからのCメロで借用和音、モーダルインターチェンジを使うアイデア(これもまたやられた...)すごくCOOLでした。

3曲目 天蓋

12月17日に公式が発表したMV
アルバムジャケットから感じられたセンスが映像になってよりバンドの世界観を感じられますね。サビの2バース目でm7(♭5)を使って緊張感を維持させるのも流石だなと感じました。

4曲目 あーもう
爽やかなギターからスタート。そこから全開ゴキゲンなベースへ。すげぇ気持ち良いベースラインなんだよね。亀田誠治ismを感じたのは俺だけか?
曲の最後メジャーセブンで終わるのも爽やかでGoodでした。


5曲目 庭
庭には2羽ニワトリがいる。ワニもいたりするキャッチーなナンバーです。
イントロ暴れベースからこれまたグッドサウンドなギター。音がカッコいい。おそらくストラトかな?キャッチーなサビも良いけどそこまでに繋げるBメロの流れが超Goodでした。

6曲目 回想
強烈なファズギターから始まるポップナンバーです
メンバー全員でしょうか?繰り出されるラップは必聴です。
長尺のギターソロも曲の雰囲気にバッチリハマっています。
最 the 高 is my Microphoneの言葉センスも◎

7曲目 mirror mirror
役を演じる苦悩、葛藤を感じるようなテーマの曲でしょうか。
ドラムの"ダチーチーチー"のフィルを久しぶりに聴いたけどやっぱこのフィルかっけぇや。

8曲目 little black dress
すごい速いドラム、それに負けない音圧で襲い掛かるベースとレーザー光線の様な音色のギターが印象的なナンバーです。
初めてTHE MAD CAPSULE MARKETSを見た時のことを思い出しました。MVがあったら3Dのポリゴンアニメとかが合いそうな感じね。
Aメロの途中からうすーくコーラスも入ってるんだけどこういうアレンジが曲をより良くする大切なアレンジなんだなと改めて思いました
Bメロサビ前の2度m7→3度m7→4度m7に進むセンスとかにも作曲者の強いコダワリを感じましたね。ブラボー!


9曲目 ちひろ
ドラムのフレーズセンスが光りまくりのナンバーですね。
勢いだけじゃなくちゃんと聴かせる曲もあるのがアルバムだなーって感じますね。
サビの後ろでいくつも重なってるコーラスもすごく良い仕事をしていますね。Cメロ後半の讃美歌の様なコーラスも鳥肌。


10曲目 dance dance your love first is dead
ラストに相応しいナンバー
曲のキーがEメジャーってのもまた良い。個人的にね笑
ラストのブチアゲファズギターからのシンガロングはライブで絶対に盛り上がる確定演出。


そこからテレビの放送が切れるかのごとくノイズ→フィードバック→そこから1曲目の幸福の子供たちに繋がるという...
椎名林檎の勝訴ストリップを思い出しましたね。

サウンドはオルタナティブだけど曲全体がちゃんと整理整頓されていて、アルバム通してすごく聴きやすいです。レコーディング・ミックスの方が素晴らしいんですかね、歌詞もすごく聞き取りやすいです。

個人的な話をすると、m7(♭5)とかdimコードとか、こういう代理コードって使いまくちゃって自分は気持ち良くなるけど聴き手はこの気持ちよさが伝わるのか?とか考えたりするのですが俺は周りのことをいちいち気にしすぎなんですよね。もっと作っている自分に自信を持つことが大切だなって。もっと自分の世界観を大切にしていいんだぜって言われている気がしたアルバムでした。

個人的な話はこの辺にして、2023年ベストアルバム1つ目の紹介でした。そいじゃまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?