見出し画像

足関節

note📓投稿1日目です。最近は色々なことが起こっています。すごく嬉しいことです。今後の仕事にも生きてくるのではないかと思っています。これも普段から行動しているからこそだと思います。これからもしっかり行動していきたいですね。最近は本を読んだ内容をしっかりまとめていきたいと思っています。

足関節に求められる機能

1)支持性
2)可動性
3)下腿と足部を繋ぐ継ぎ手

足関節は多くの可動域制限が生じていると思います。特に足関節背屈可動域制限が強く見られています。
ちなみに足関節底背屈運動は主に距腿関節で生じます。距骨下関節、ショパール関節などの可動性の低下があると背屈制限になる可能性もありますね。

足関節背屈制限

正常な背屈可動域は20〜30°です。
背屈可動域を見る際にはいろんな条件で見ていくことで可動域制限の要因を把握することができます。
これから少しずつ詳しく見ていきたいと思っています。

膝関節伸展位:腓腹筋
足趾伸展位 ;長母指伸筋、長趾伸筋
内がえし位 ;長短腓骨筋、腓骨筋支帯
外がえし位 ;TP、屈筋支帯

などです。まだまだいろんな筋肉を同定していく必要があると思いますが、しっかり本を読みまくりたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?