マガジンのカバー画像

30歳のマルタ留学【3カ月間毎日更新完了】

86
2021.02.20~のマルタ留学note。留学の実際の役に立つことがほぼ書かれていません。メンヘラ経由30歳女子の雑記です。
運営しているクリエイター

記事一覧

【後編】マルタから日本への帰国日┃マルタ留学85日目【最終】

2021年5月16日(日) 帰国について、後編。 イスタンブールから日本に帰る場合 時間が7時間早送りされるので(時差) 私は16日の深夜1:30AM頃に空港を出発し、 約11時間のフライトに関わらず 羽田空港に到着したのは16日の7:30PM。 フライト中の11時間のうち、8時間半くらい がっつり睡眠を取ることができたので 飛行機の中で過ごす時間も苦ではありませんでした。 前回の記事にも書きましたが、 イスタンブール発→日本着の飛行機は 30~40名程度のみの乗客

【前編】マルタから日本への帰国日|マルタ留学84日目

2021年5月15日(土) 帰国日当日。 私と友人が帰国する飛行機は ターキッシュエアラインで、 日本→マルタへの往路便とセットで 往復便を購入していました。 当初は16日(日)夕方出発の便を 予約していたのですが、 コロナの影響で帰国便がキャンセルになり、 15日の10:05AMマルタ空港出発の イスタンブールでの12時間トランジットがある 乗り継ぎ便の変更になってしまいました。 ターキッシュエアラインの変更の記事はこちら。 友人も私も飛行機などは早めに空港に行

最終日、初のPCRスワブテストとフェリー乗船からの荷造り|マルタ留学83日目

2021年5月14日(金) 遂に、マルタ最終日です。 といっても、今回は3ヶ月間 勉強合宿にくるイメージで マルタに来ていたのと 学校も3分の2はオンライン授業で ほぼ家に閉じこもっていたことや 自分自身が海外留学2度目であったり 友人と住んでいたことなどがあり 「異国の地で生きた私が  現実に帰るのね...」 みたいな、トロントから帰ってくる 時のようなノスタルジックな思いが 沸き起こることは無かったのですが それでもやはり最終日というからには いけるところには行

語学学校、最後の日|マルタ留学82日目

2021年5月13日(木) いよいよ語学学校の授業も最終日。 私はマルタ現地の語学学校を12週間で契約 していました。 私の通っていた「BELS(ベルズ)」では 学校使用の教科書をレベルごとに購入 しなくてはいけないシステムで、 現地で学校に行き始めてから知ったのですが その教科書の単元(Unit)が12個ありまして、 その1単元を1週間かけて終わらせるという やり方でした。 なので、私はちょうど3カ月、 同じレベルに居続ければ 新しい教科書を買わずに、 買った教

最後から3番目の晩餐|マルタ留学81日目

2021年5月12日(水) マルタは島なので、 時折「晴れの日」「曇りの日」とかに並んで 「風の日」と天気予報に表示されるような 強風の日があります。 今日は久々にお日様が照っているにも 関わらず「風の日」だったので 温度的には少し寒いくらいに なっていました。 でもやはり天気がいいと風が吹いていても ものすごく心地良いのがヨーロッパエリア 特有の乾燥したカラリ感なのかなと 思います。 ただ、またサハラ砂漠の砂が飛んできて いるようで、外を歩いているだけで 目が痛くな

帰国まで指折りカウントダウン|マルタ留学80日目

2021年5月11日(火) いよいよマルタ島での留学生活も 片手で指折りして、最終日まで 数えられるようになってしまいました。 私は土曜日の朝の便でイスタンブールへ行き、 そこで12時間ほどトランジットの時間があり 最終的に羽田空港へ帰ります。 ですので、マルタ滞在は 土曜の早朝で最後。 なんだかんだとAirbnbの中を掃除し始めると あぁ自分はもうここを離れるんだな~と 少しずつ実感が湧いてきます。 最終週はいつも通りの英語学習に加え 友人とご飯を食べたり、 最後

レストラン再オープン|マルタ留学79日目

2021年5月10日(月) 今日はマルタ島内レストランが 再オープンする日です。 と言っても、まだ時間制限は設けられており ほぼレストランで食事ができるのは ランチタイム~夕方のみ。 テイクアウトのお店はそのまま テイクアウトのみ夜まで受けているような 感じのようです。 しかしながら、家の周りを少し歩くだけでも これまで開いているのを見たことがなかった マルタ島内のレストランたちが オープン準備を進めている様子が見えて 着々と準備が進んでいることを 肌身で感じられま

水はまだ冷たいけど日差しは夏|マルタ留学78日目

2021年5月9日(日) 日本は5月9日は「母の日」ですね。 マルタ島もイギリスの文化からなのか 5月9日が母の日らしく、 昨日から今日にかけて路面店での 綺麗な母の日用のお花やぬいぐるみ などが販売されている様子が見えます。 私は少し早めに日本での母の日 プレゼントを母に送っていたので 当日にはすっかり忘れるという 本末転倒具合でした。笑 母の日のメッセージカードも、 なんか海外らしくて素敵なものが 多いので来年用に買って帰ろうかな。 手紙大好き、手書き大好き人間

最後のバレッタ観光|マルタ留学77日目

2021年5月8日(土) 2021年5月8日は日本の暦でいくと 「一粒万倍日」らしいですね。 そんな日に、私はマルタ留学77日目です。 なんだか数字の並びだけですが 良いことが起こるかもしれないと 期待してしまうような一日ですが、 天気が最高に良い という最高のプレゼントをいただきました。笑 マルタに来てからは日本で働いていた時に 比べると、毎日が休日みたいなものなので 何の変哲もない、天気のいい日が 最高にラッキーだと再確認。 首都バレッタの最後の観光マルタ島

栓抜きなしで瓶ビールを開けるには|マルタ留学76日目

2021年5月7日(金) 今日から、マルタ島で過ごす日々の 最後の1週間が始まりました。 といっても、3カ月というリミットを 最初から意識していたため、 今後1週間も特に変わりない1週間を 過ごせそうです。 住むように旅行し、住むように留学する。 これが私が一番過ごしやすい形であり 望んでいる形だとマルタで感じられました。 旅をしながら生きていくこと、を叶えるため 自分にできることを考えていきたいです。 セントジュリアンのショッピングモールへリベンジ前回来たときは

マルタ島留学は6月1日からがオススメ|マルタ留学75日目

2021年5月6日(木) 今日でマルタ島についてから75日目。 人生の中のごくごくわずかな時間ですが、 学びの多い期間です。 勉強をしている英語の学びが多いのは 当然のこと、 海外での暮らしの上での学びなども 多くあります。 勝手知ったる日本にもうすぐ帰れると 思うと、嬉しい反面、 日本のコロナ罹患数がまたどんどん伸びて 来ているのと同時に オリンピックや法改正などはガシガシ 進められているというカオスな状況の 国内に入国したら、 もうしばらくは国外に出られないの

道のりはまだまだ長い|マルタ留学74日目

2021年5月5日(水) 日本の家族から、 このゴールデンウィークの連休おうち時間で パン作りをはじめた報告が来ており 回を重ねるごとに美味しそうになっていく チョコ入りベーグルが、帰ったら食べれると思うと それだけでも帰るのが楽しみになります。 英語は七転八倒フィリピンのオンラインマンツーマンが 帰国の日には受けられないので、 その日の代替講師の方を今日、 通常のマンツーマン授業のコマの 前に入れてやってみたのですが、 心がまた折れた。 (何度目かのポッキリ)

マルタの締めくくりは結膜炎|マルタ留学73日目

2021年5月4日(火) 今のところの天気予報だと 私が帰国するまでの2週間、 マルタは晴天が続きそうです。 もうそれだけでも純粋にうれしい・・・。 といっても、結局、 気温に関しては私が到着した 2月から比べて若干しか上がっていません。 17~18℃だったのが、 22~23℃程度(最高気温)になっている くらいなので、まだ普通にロンTで外を 歩けるし、 海に入るには寒すぎてまだまだ辛いレベル。 来月になるとガッと天気も気温も 夏に向かうのかもしれませんが もう私

思い出は消えないし変わらない|マルタ留学72日目

2021年5月3日(月) 帰国も2週間後に迫った、 語学学校もラスト2週が始まりました。 といっても、最後の週は金曜日に 入国のためのCovidテストを受けに 行かなくてはいけなかったり なんだかんだで、語学学校の授業より 優先されるスケジュールがでてきたり するのではないかな、と考えています。 まだまだ帰国の実感はないのですが、 毎日日本の方々のTwitterを見て 日本に帰ることの恐怖はつのり続けています。 入国に関する措置も、日本国籍であろうとも ドンドンと厳