コンフォートゾーンをずらす

「夢を叶えたい」「目標を達成したい」
と思っても、なかなか現状から変われない人へ


コンフォートゾーン
とは、、、


「心の快適空間」のことを言います。
英語で・・・コンフォート(心地よい)

・私たちが日々生活している範囲
・私たちが日々やっている仕事の範囲
・毎日の生活、人間関係、行動範囲
のなかで、あなたは生活しています。

人は、この「心の快適空間」から出ると
変わりたいと思っていても、潜在意識が元の状態に戻そうとします。

例えば、
「スポーツのホーム&アウェイ」
「急激なダイエット」
「想像もつかない夢、目標を掲げたとき」

痩せたいと思って我慢しても、潜在意識の中の自分はいつも通り、体に栄養を与えようとしてしまいます。

これを「キープ機能」と言います。

Qなぜ、目標が達成できないのか?

それは、、、

キープ機能(ホメオスタシス)が働くから

では、目標はどうやったら達成できるのか?

コンフォートゾーンをずらす
自分の中で「当たり前」と思っているゾーンを高めることができれば、
夢や目標へ自信を持って前に進めることができます。

どうやったら、当たり前のゾーンを高められるか?
できないが、できるに変わるか?

①影響を受ける。
②言葉環境を変える。
③仲間を作る。

①影響を受ける。
あなたが心の底からやりたいこと(何の制限もない時)
その姿に1番近い人は?
自分の憧れのモデルを見つけ、その人のそばにいること
 どんなことを教えられたか
 より
 どんな人に影響を受けたかが大事。

 影響力の強い方に弱い方が染められていく法則があるくらい。
 
 憧れの人の近くにいると、気づいたらそこにいることが当たり前。
 気づいたらセルフイメージが変わっている!

②言葉環境を変える。
言葉には「プラストーク」「マイナストーク」がある。
「見る言葉」「話す言葉」「聞く言葉」を意識する。
 「プラストーク」・・・自分も相手も元気になる言葉
            例えば ありがとう、幸せ、嬉しい
 「マイナストーク」・・自分も相手も元気を吸い取られる言葉
            例えば でも だって どうせ 無理

 言葉がその人自身を作ります。
 
③仲間を作る。
 コンフォートゾーンを高めるには、「今<理想」をリアルにすることが大切。

 そうなった時、自分一人ではなかなか意識し続けるのは難しい。
 ので、 
 同じ思いを持った、仲間を作る事が、コンフォートゾーンを高めることとても重要。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?