マガジンのカバー画像

365日のレシピ  ・・・せっかく、まいにち食べるなら

153
運営しているクリエイター

#肉料理

ラフテー

基本の作り方は、みそラフテー2021と同じで、調味料が違うだけ。 なのですが、ここでは、ちょっと違う作り方を紹介します。 みそラフテー2021の作り方は、前日に下ゆでする必要がありました。 豚ばら肉の余分な脂を取り除くためです。 ゆで汁を、あるいはゆで汁に肉を浸けたまま冷蔵庫でひと晩冷やすことで、ゆで汁に溶け出た脂が固まります。 この脂のかたまりを取り除くことで、さっぱりとした仕上りになるのです。 ですが、この作り方ですと、食べたいその日に食べられないのが欠点。 そこで、

みそラフテー2021

みそラフテーのレシピを改良しました。 隠し味にしょうゆを入れることで、味がしまった気がします。 しばらく、このレシピで作るつもりです。 確実においしく作れます! 1 豚肩ロース肉500グラムは2〜3等分に切る。 この段階では、まだ食べるときの大きさに切りません。 2 鍋に1の豚肉、長ねぎの青い部分、しょうがの薄切り1かけ分を入れ、かぶるくらいの水を注いで中火にかける。沸騰したらアクを取り、少しずらしてフタをして、弱火で1時間ほどゆでる。 下ゆでです。 吹きこぼれるので

煮豚

煮豚はいろいろな作り方を試しましたが、 いまはこの作り方が気に入っています。 鍋ひとつで作れますし、煮ている間は放っておけばいいので、 ごちそう感のある見た目に反して、とても手軽な料理です。 1 鍋にサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、豚肩ロース肉300〜350グラムの表面をこんがり焼きつける。 裏表だけでなく、すべての面を焼きつけて、うまみを閉じこめます。 横面も忘れずに。 2 全体に焼き目がついたら火を止め、水300㎖、酒大さじ3、にんにく2かけ、しょうがの薄切り1か

豚肉と新玉ねぎのビネガーソース

かっこつけた料理名にしましたが、 要は酢豚なのです。黒酢を使っています。 ポークソテーを酢豚の味つけにしてみました。 フォークとナイフで食べる洋食スタイルです。 1 豚肩ロース肉(とんかつ用)2枚は筋切りする。 赤身と脂の間を走っている筋を断ち切ります。 写真はとんかつ用の肉ではなく、かたまり肉を厚切りにしました。 2 新玉ねぎ1コは縦4切れに切る。 3 ボウルに黒酢大さじ2、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1と1/2、水大さじ2と1/2を合わせ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ

鶏の唐揚げ

何度か作って、やっとおいしい!と思える唐揚げが作れました。 さらにおいしく進化するかもしれませんが、 いまのところ、この作り方を“鶏の唐揚げの基本”とするつもりです。 1 鶏もも肉1枚は6等分する。 大きめに切ります。 大きいほうがジューシーに仕上がります。 2 ポリ袋に鶏もも肉を入れて、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、水大さじ2、昆布だし(液体)大さじ2/3、おろししょうが1かけ分を加え、ポリ袋の上から鶏肉にもみ込み、冷蔵庫にひと晩おく。 ひと晩おいて、味をしみ込ませ

ポークステーキ、オニオンソース

肉をがっつり食べたい! そんな欲求に応えてくれる厚切りの豚肉。 ただ塩こしょうして焼くだけでもおいしいですが、 ごはんがもりもり食べられる玉ねぎのソースで仕上げました。 少しにんにくも入っているので、スタミナ満点です。 1 豚ロース肉は筋切りする。 筋切りは、豚肉の脂身と赤身の間に走っている膜(筋)を、包丁で断ち切るように数カ所切り込みを入れます。 焼きむらを防ぐためです。 筋切りをすることで焼いても反らないので、均等に火を入れることができます。 2 玉ねぎ、にんにくは

たけのこと牛肉の甘辛炒め

すき焼きにたけのこを入れる感覚で、 甘辛い炒め物を作りました。 たけのこも牛肉も、甘辛味がよく合います。 ごはんのおかずやおつまみに、お弁当のおかずにもおすすめです。 たけのこをごぼうやれんこんに変えてもいいですね。 1 たけのこ7〜10センチは5〜7ミリ幅のいちょう切りにする。 2 しゅうゆ大さじ2、みりん大さじ2を合わせる。 合わせ調味料です。 3 フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、たけのこを並べ入れて焼きつける。焼き色がつきはじめたら裏返し、牛肉6枚を

うどの肉巻き

春ならではの肉巻きです。 甘辛の豚肉と、うどの爽やかな香りが絶妙です。 ごはんもお酒も進んでしまいます。 1 うど15センチは5センチ長さに切って皮をむき、縦半分に切る。 太めのうどを使っています。細いうどなら、縦半分に切らずに使ってください。 2 豚ばら薄切り肉1枚をまな板に縦に広げ、1のうどを手前からくるくると巻いていく。これを6コ作る。 きつめに巻いていくと、焼いているときにゆるみません。 3 ボウルにしょうゆ大さじ2とみりん大さじ2を合わせる。 合わせ調味

鴨ロース肉の和風ソース

以前、鴨ロース肉の赤ワインソースのレシピを書きました。 鴨肉の焼き方は同じですが、今回は和風のソースです。しょうゆとバルサミコに、みりんの甘みをプラスしています。 鴨肉には甘酸っぱいソースがよく合います。 鴨とねぎも、やはり相性がいいので、万能ねぎを添えました。 パンはもちろん、ごはんと食べてもおいしいですし、丼にしてもいいかもしれませんね。 1 鴨ロース肉1枚は室温に戻し、皮目に7ミリ間隔で斜めに切り込みを入れて塩こしょうする。にんにく1かけは半分に切る。万能ねぎ1

「きょう食べたい!」が見つかる 食材別さくいん

肉料理【牛肉】 豆鼓ひとつで世界が広がる!牛肉とトマトの豆鼓醤炒め さといもと牛肉で作る山形県の郷土料理。いも煮 ヘトヘトでも作れる助かりレシピ!フライパンすき焼き トマトがとろっとソースに!ステーキの焼きトマト添え 実山椒が味の決め手!牛肉とごぼうとしらたきのしぐれ煮 みんな大好きな甘辛味。なすとピーマンの牛肉巻き 焼いた肉をスライスして盛りつけるイタリアン。牛肉のタリアータ お弁当にもおすすめ!ごぼピー牛肉の甘辛炒め 日本生まれの玉ねぎソースがたまらない!シャリアピン風ス

ポークチョップ

なにやらおいしそうな食べ物なのに、いままで一度も出合ったことがない料理、、、それがポークチョップです。 洋食屋さんでも、定食屋でも、メニューにのっているのをみたことがありません。 どこに行けば出合えるのでしょうか? どうやらケチャップとソースが主体のたれをからめるようなので、 イメージの中のポークチョップを作ってみました。 正解かどうかは限りなく疑問ですが、ごはんにもビールにもあうおいしいおかずができました。お弁当のおかずとしても活躍しそうです。 1 豚肩ロース肉2枚は

豚ばら肉としらたきのチャプチェ

牛肉を使わず、はるさめすら使わないので、 もはやチャプチェと言っていいのかわかりませんが、 一応、チャプチェです。。。 しらたきが余っていたので、はるさめの代わりに使ってみましたが、 なんにも問題ありませんでした。 1 しらたき1袋は熱湯で3分ほどゆでて水に取り、水気をよくきって大きくざく切りにする。 アクと臭みを抜くための工程です。 2 豚ばら薄切り肉150グラムは5センチ幅に切る。キャベツ4枚は1.5センチ幅に、玉ねぎ1/2コは5ミリ幅に、にんじん1/3本は7ミリ角

豚肉のポットロースト

かたまりの肉を豪快に料理して食べたいけれど、 オーブンを使うのは面倒だ。 そんなときは、鍋ひとつで作れるポットローストです。 肉全体を焼きつけて、鍋でゆっくり蒸し煮にします。 できれば、ストウブ やル・クルーゼなどのフタが重い鍋で作るのが、熱が逃げないので理想的。 ですが、フタがしっかりしまれば大丈夫です。 1 豚肩ロース肉400グラムは塩4グラム、こしょう適量をまぶしつける。玉ねぎ1コは縦半分に切って7ミリ幅に切る。セロリ1/2本は7センチ長さの棒状に切る。にんじん1

丸鶏のローストチキン

クリスマスウィークですね。 なかなかない機会なので、鶏の丸焼きを作ってみませんか? 下味つけたら、あとはオーブン任せなので、 実は簡単料理なんです。 1 鶏肉1羽(1キロ)に、塩10グラムをよくすり込み、冷蔵庫でできればひと晩、少なくても3時間程度は寝かせる。 塩は手羽や足の付け根、腹の中も忘れずにすり込みます。 しばらく寝かせるのは、肉に塩を浸透させたいからです。 2 鶏肉の表面の水気をキッチンペーパーで拭き取り、にんにくのすりおろし1〜2かけ分、こしょう適量をすり込