見出し画像

#33 逗子ワーケーションウィークで仕事が捗った話

11月15日(水)

今日から市と大学が連携協定のもと行う運動・健康調査に参加する。
朝起きてから寝るまで活動量計を装着して過ごすのだ。ベルトに挟むようなタイプのもので昔の万歩計に似ているが、身体活動や運動の状況のデータをかなり細かく取れるものらしい。(ネットで検索したら、1個2万円ぐらいする高価な活動量計だった。)
いつもウエストを締め付けないワンピースが多いが、そうすると挟む部分がないため、調査期間中は上下分かれた服を着ることにする。

11月16日(木)

8月に異業種交流会のようなものに参加した。
男性経営者たちがゴルフのスコアの話で盛り上がっているところには全く入って行けなかったし、場違い感も否めなかったけど、会場となった古民家を改装したレストランのオーナーの方には興味があり、手描き人生マップを描かせてもらえることになった。
本日はそのためのインタビュー。育ってきた環境もやってきた仕事も全く異なるけれど、年齢が近く、同じ時代を生きてきた女性というだけで身近に感じる。
最近インタビューした人が立て続けに「英語を学んだことで世界が広がった」と話していたのが印象に残る。翻訳アプリの精度が上がった今となっては、また違うのかもしれないけれど。

猪之鼻庭にてインタビュー

11月17日(金)

とあるイベントに対談者として登壇。
事前打ち合わせもほとんどなくぶっつけ本番だったが、それなりに喋れた。
学校で働いていたときと比べると、人前で話す機会は激減しているので、言葉がぱっと出てこないなーと思う。(それとも、ただの老化現象なのか?)
会場に飾られていた花を持ち帰ってよいと言われたので、ガーベラを3本もらう。

11月19日(日)

上尾シティハーフマラソン。始発で行けば間に合うので日帰り。
食べ物の名前がつかない大会はあまりテンションが上がらない。でもくまモンの帽子をかぶって走ったら「かわい〜」「くまモン頑張ってー!」とたくさん応援してもらえたので満足した。
見知らぬ人に応援されるって、かなりパワーが出る。
ランニングクラブのメンバーに誘ってもらった打ち上げはしゃぶしゃぶ食べ放題。よく飲んでよく食べた。1000kcalは消費しているので、罪悪感なし。

11月21日(火)

逗子ワーケーションウィークの1DAYチケットを購入したので、せっかくなら朝早くから逗子を満喫しようと7時台の電車に乗る。
朝ごはんが食べられそうな店をGoogleマップで探して、ブリーザーコーヒーへ。ホットサンドだけでは足りず、キャロットケーキも頼む。

受付時間まで少しあったので、逗子海岸へ。
ただただぼーっとしたかったのに、気がつけばスマホを出して動画を撮ってしまう。

AMIGO HOUSEで受付をし、説明を受ける。コワーキングスペースが何箇所かあり、どこを使ってもよいとのこと。午前中はそのままAMIGO HOUSEで仕事をすることにする。
日当たりもよく、明るくていい場所。
同じスペースでお金の相談会をやっていて、開業届、確定申告、インボイスなどの話が耳に入ってくる。確定申告は2回やってきたけれど、あまり分かっていないままの部分もあり、どうしても耳をそば立ててしまう。

光がうつくしい空間

午前中は手描き人生マップの清書を仕上げて、修正がないか確認してもらうところまでできた。
この1DAYチケットは昼食付き。美味しいカレーとノンアルのクラフトビールをいただいた。ALLdropさんが協賛とのことで、このBruloというノンアルビールは持ち帰り用にもいただいてしまった

午後は場所を変えて、Motteneへ向かう。
こちらの2階スペースは他に利用者がいなくて貸切状態。おばあちゃんちっぽさもあり、妙に落ち着く。ここでは手描き人生マップのラフスケッチ制作など。いつの間にか日が傾いていて、集中してガシガシ描いていたことに気づく。
逗子は自宅から1時間くらいなのでバケーション感はあまりないかと思っていたけど、日常から離れるという意味ではしっかりとワーケーションだった。

11月23日(木)

紅葉を見るために鎌倉方面でランニング。
川喜多映画記念館で「映画監督・是枝裕和のまなざし」という特別展をやっていたので入る。(1月14日までやっています。)

監督からスタッフやキャストへの直筆通信が展示されていた。
絵コンテやシナリオ、何度もブラッシュアップを重ねて変更した脚本など、手描きのものを見るのが面白かった。
この学級通信のようなものを、撮影中にたびたび発信してスタッフと意思疎通を図っているらしい。
あぁ、映画ってこんな細部まで決めて撮っているんだな。そして「描いて伝える」を繰り返しているんだな。もちろん「話して伝える」もしているだろうけど、描いたものは後から何回も見ることができるし、その場にいない人にも伝えられる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?