見出し画像

Slay the Spire: Mod "The Astrologer"

強力なタロットカードを切り札に戦う占星術師。嬉しい日本語対応。初期デッキでOJT。遊びやすいのでオススメ。

コアとなるギミック
Stellar Phase:強力なカードの条件となる進行度
StarlitStellar Phaseに応じてダメージを与えるデバフ


画像1

Stellar Phaseは、Starカードをプレイすることで進行する。奇数の時のLunarと偶数の時のSolarの2属性があり、それぞれの時にだけ発動する効果がある。タロットの大アルカナをモチーフとした21枚のカードには、Stellar Phaseが指定の値以上の時にだけ発動する強力な特殊効果があり、これをうまく運用することがこのModの醍醐味となる。

Starlitは、敵ターンの開始時にその時のStellar Phaseの数値分ダメージを与えるデバフ。Stellar Phaseを普通は上げていくのでそれに従ってダメージ値も増加し強力になっていく。


総評:複雑すぎないギミックがバランスよくまとまっている。Stellar Phaseを上げれば強いというわかりやすい指標があり遊びやすい。ユニークなタロットカードの効果がメリハリを生み、テーマとギミックの面白さがちょうどよい。オススメできるMod。


お気に入りのカード

画像2

タロットの0:愚者。Stellar Phaseが0以上なら破棄される。つまりいつでも使用すれば破棄される。初期デッキに入っており、Stellarの仕組みを教えてくれる先生。1回しか使えないけど天賦0コストで普通に強い。

画像3

タロットのXVII:星。星なので当然Star効果あり。全体攻撃できて強い。Stellar Phaseが17以上になったら最低でも34以上の全体攻撃。

画像4

これもStarカード。初期デッキにいるもう一人の先生。侮れない。

画像5

使いにくいかなと躊躇したけど、使ってみると非常に強い。コストが下がったコピーが戦闘中はデッキに残るので中長期戦で特に活躍。スターターレリックの効果(ターンの最初に使用したカードはドローパイルの底に移動)が輝く。

画像6

タロットのVI:恋人。もしかして、わたしたち、いれかわってる?カード。通常能力はイマイチ使いどころが難しいがStellar能力がお強い。

画像7

全員にしきのあきら。ロマン枠だけど強そう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?