見出し画像

Slay the Spire: Mod "The Disciple"

最初期に作成されたModで、本体のバージョンアップに伴って動かなくなっていたが"2.0 Compatibility"というModを導入すれば現在も遊ぶことができる。完成度は高く、様々なギミックが取り入れられている。その後に続く数多のMod作成者に多大な影響を与えた名作。

コアとなるギミック
・レリックのReplica(模造品)
Pattern Shiftで敵のアクションをずらす
Retain(次のターンへカードを持ち越し)するとコストが1ダウン
Switchでカード変化
Intent Transformで敵の技をラーニング


画像1

キャラクターの上部に浮かんでいるのがレリックのReplica。おなじみ、青銅のウロコや、砥石、血のガラスビン、オリハルコン、竜巻の瓶など、たくさんのレプリカが登場する。パワーカードによって呼び出されたそれらは、モデルとなったレリックの廉価版のような効果をもたらす。固有のカウントダウンタイマーを持っており0になると消滅する。

Pattern Shiftは初期デッキ内の1枚。使用すると相手の行動が、次のターンに行うものに変化する。非常に強力であるが、おそらく最初の1枚しか手に入らない。

このキャラクターは、スターターレリックの効果でRetainされたカードのコストが1下がる。Retainに関するカードは多く、攻略の要となる。

画像2

Switchの効果を持つカードはペアになっており、使用するたびもう片方に変化し、お互いを行き来しあう。変形する武器みたいでかっこいい。画像は通称リバーシブルジャケット。昨日は3プレートアーマーを着たので、今日は裏返して10ブロック。

画像3

Intent Transformは相手の行動予定によって異なるカードが手に入る効果。全15種類用意されているらしい。


総評:紹介した以外にもいくつかのギミックがあり飽きさせない。非常にたくさんのアイデアが詰め込まれているが、タイミングに関係するものが多いのは元になったのがタイムイーターだからだそう。難易度は高め。しばらく更新が途絶えているためバランス調整などは期待できないがユニークなギミックを体験してみるのも悪くない。


お気にいりカード

画像4

Retainできる数が増えるのは嬉しい。

画像5

水銀のレプリカ。5ターンで消滅する以外は本物に見劣りしないし、なんなら強化すると5ダメージになる。

画像6

血のガラスビンのレプリカ。こっちは本物上回っているのでは。毎ターン2回復。

画像7

火力不足に悩まされがちなので、こういうのがあると嬉しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?