見出し画像

好きなことを好きなときに!大人だからこそできる自由な勉強術で、なりたい自分を叶えましょ♡

あなたは夏休みの宿題を計画的にやっていた子供でしたか?
それとも、最終日直前に徹夜で一気に片付ける子供でしたか?

何か勉強したい!と思った時、世の中にはいろんな勉強方法があります。
カルチャースクール、社会人大学、通信講座、オンライン講座、など、幸せなことに選択肢はたくさん。
でも、どこで勉強するのが自分に合っているか分からないという時、是非一度この質問を思い出してみてください。
きっとヒントが見えてくるはずです。

なぜなら子供の頃の勉強スタイルというものは、実は今もあまり変わっていないから。


大人の勉強は自由であれ

夏休みの宿題を計画的にやるタイプと、徹夜で一気に片付けるタイプ。
 
どちらが良くて、どちらが悪い、というものではありません。
大切なのは、自分がどちらのタイプに近くて、どのような勉強法が向いているかを知ることです。
そしてそれぞれのタイプに合った勉強の環境に身を置くことが、自分にとって最適の勉強術なのです。
 
子供の頃は勉強というものは義務であり、好き嫌いで選べるものではありませんでした。
しかし大人になった今、勉強は義務ではなくなりました。
もう、「嫌な勉強」はせず、好きなことだけを勉強しても良いのです。
気分が乗っている時だけ勉強したって良いし、飽きたら止めたって良い。
要するに自由に勉強をして良いのです。
 
私は勉強が好きな子供でした。
おそらく新しいことを知る、という作業が好きだったのだと思います。
それは大人になった今も変わらず、いくつかの場所で勉強を続けています。
今回は、私が今までに経験した勉強環境の中から、その特徴とともに、宿題を計画的にやるタイプと、徹夜で一気に片付けるタイプ、それぞれの勉強方法をご紹介します。
何か勉強を始めようと考えている方、よろしければご参考にしてみてください。
 
ちなみに私は、夏休みの宿題を徹夜で一気に片付けるタイプです。

曜日・時間固定(カルチャースクール)

ある新聞社が主催していたカルチャースクールの文章教室に通っていた時期がありました。
毎週土曜日10時から2時間、教室で講義を受けます。
そこで毎回課題を出され、金曜日の午前中までにメールで課題を提出し、次の授業で先生から講評をいただく、というスタイルでした。
受講生は年配の方が多く、私は唯一の同年代としか仲良くなることができませんでした。

<夏休みの宿題を計画的にやるタイプ>
同年代の受講生に聞いたところ、
翌日から課題に取り掛かり、平日夜に毎日必ず時間を作って少しずつ進めていき、木曜日の夜には提出する、というスケジュールを組んでいたそうです。
突発的な残業や飲み会が入らなければ、無理なく計画的に続けられそうです。

<夏休みの宿題を徹夜で一気に片付けるタイプ>
私は、ですが、
なかなかスイッチが入らないので日曜日から課題に取り掛かることができませんでした。
さらに、どうしても平日夜に少しずつ、というのが難しかったので、木曜日の夜にほぼ徹夜で課題を完成させ、金曜日の朝に提出していました。
 
そうなるとだんだんこの講座が負担になっていき、すべての講義を終える前に退会してしまいました。
宿題徹夜タイプの私には向いていないスケジュールと勉強術だったのだと思います。
もしかしたら隔週の講義だったら少しは長く続けられたかもしれませんが。

フリースタイル(英会話学校)

<夏休みの宿題を計画的にやるタイプ>
他の生徒さんに聞いたところ、
自主的に曜日と時間を決めて予約を取って通っていました。
さらに、英会話の後は別の習い事に向かう、など、日常のルーティンとして組んでいるそうです。
その方はゆっくりですが着実に上達されています。

<夏休みの宿題を徹夜で一気に片付けるタイプ>
私は、定期的に通わず、時間が空いた時や仕事が早く終わった日にレッスンが開講されていれば通っています。
留学前やアメリカ出張前は毎日数レッスンずつ受けましたが、数か月行かなくなることもしばしば。
上達にはムラがあるかもしれませんが、そんな自由なスタイルが私には合っているので、何年も通い続けています。

オンライン講座(SHElikes)

私は約半年前からSHElikesというキャリアスクールに通っています。
SHElikesとは女性向けのスクールで、自分らしい働き方を実現するためのクリエイティブスキルをオンラインで学ぶことができます。

ライティングやwebデザイン、カメラなどクリエイティブ系の講座や、ブランディングやマーケティングといったビジネススキルの講座、さらには起業や新規事業に関するノウハウが学べるコースなど29種類の講座が揃っています。
この29種類から自分が受けたい講座をどれでも選ぶことができるので、将来を見据えて複合的にスキルを身に付けることができます。
講座は基本的にオンラインですが、他の受講生(シーメイト)との交流の場であるコミュニティがオンライン、オフラインでいくつもあるので、お互いに励まし合いながら学ぶことができます。

<夏休みの宿題を計画的にやるタイプ>
仲良くなったシーメイトさんによると、
SHElikesの講座動画を通勤時間や隙間時間に少しずつ聞き進めていき、平日仕事後に課題の枠組みを作り、週末に課題を完成させる、という勉強術で学んでいるそうです。
デザイン講座を主として受講されている方ですが、どんどん作品を作ってスキルアップされています。
日々の積み重ねで確実に実力が身に付いていることがよく分かります。

<夏休みの宿題を徹夜で一気に片付けるタイプ>
お察しの通り、私には日々コツコツ進めることができません。
かろうじて通勤時間に講座動画を聞くことはできても、仕事が終わってから課題に取り掛かることができず、実は入会してすぐに行き詰ってしまいました。
そこで私は、いったん開き直ることにしました。
平日の夜は一切手を付けないことに決め、週末にまとめて課題をすることに決めると、ようやく行き詰まりから解放されました。
なんとか聞き進めていた講座も、この際全部週末にやると決心すると、ますます気持ちが軽くなりました。
 
私はこの勉強術に変えてから、次々といろんな講座を受けられるようになり、ライティングを本命に入会したにもかかわらず、カメラや動画編集にも手を出したりして、学びを楽しめるようになりました。
ようやく私は自分にしっくりくる勉強術を見付けることができました。

自分に合った勉強術を

そう、大人の勉強術は自由で良いのです。
気持ち良く続けていくために、これは自分には合わない、と気付いたら、止めたり変えたりして、どんどんアップデートして良いのです。
大人の勉強は自由であるが故に、自分の負担になってはいけません。

もう一度お聞きします。

あなたは夏休みの宿題を計画的にやっていた子供でしたか?
最終日直前に徹夜で一気に片付ける子供でしたか?
 
是非子供の頃の自分を思い出してみてください。
 
自分が気持ち良く続けられる勉強術を見付けて、なりたい自分を叶えていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?