見出し画像

推し香水沼に落ちた話

瑛人さんの『香水』という歌がヒットして、2020年の紅白歌合戦でも放送された今日のこの頃、皆様はいかがお過ごしですか?

私は2020年末に見事に香水沼に叩き落とされました。それも『香水』の歌とは別方向で。

それは、『推しのキャラ香水』です。

(香水沼と言っても正しく言うと『推しのイメージ(概念)香水沼』なので、
基本オタク語りしかしていません。オタクの限界ツイートです。)

+

以前からゲームやアニメのキャラクターをモチーフにした香水というのがあって、公式から発売されているのは知っていました。

ただ、百貨店やショッピングモールなどで売っているファッションブランドの香水と違って、テスターや試香が出来るのは東京や大都市のアニメショップのみ。
香りというのは同じ香りを嗅いでも個人で好き嫌いもあればイメージも違う。なので首都圏や大都市在住の友人に行って貰うという手段も難しい。

PCやスマホから香りが嗅げるわけでもなく、地方在住者からすると、知らない香りの香水瓶をドンと一瓶買うのはかなり冒険なんですよ。
予算的なお話よりも、「推しキャラの香りだ!」と喜んで買っても、
好みの香りじゃなかったり、自分の推しキャラのイメージと解釈違いを起こしたり…。
最悪、部屋の置き物になってしまうのはもったいないなと思ってずっと買わずにいたのですよ。


しかし2020年10月、プリアニマックスさん
(本店は銀座にあり、沢山のキャラクター香水を発売されております。
通販もあるので遠方の方も香水を購入できます。)


から推しキャラの香水の発売の情報が流れてきたんですよ。

推しキャラは『グランブルーファンタジー』というゲームのルシファーという、元研究者で冷徹な性格、世界の終末(世界滅亡)を目論みて水面下で作戦を練っていたのですがそれも一度阻止され仮死状態に。その後周囲の尽力もあり復活し、主人公達とは敵対する存在です。

研究者時代と復活後は顔こそ同じですが色々ありまして、研究者時代は白いふわふわローブを着用、復活後はちょっとロックとかパンク寄りのトゲトゲした衣装にピンヒールのロングブーツ。
この二面性を香水で表現するって難しくない!?
これ調香する調香師さんも大変だろうな…と思いながら、公式サイトの香料一覧を読みます。


香水には『トップノート』『ミドルノート(ハートノートとも)』
『ラストノート』という三種類の香りがありまして(たまにシングルノートという最初から最後まで同じ香りの香水もありますが今回は割愛)、
最初に一吹きした時の香りを『トップノート』、
30分くらいしてトップノートの香りがだいたい飛んできた辺りの香りを
『ミドルノート』、
一吹きして2時間後以降~最後まで残る香りを『ラストノート』と、3種類の香りに変わるわけです。
(※時間は香水の種類によっても変わってきますので、あくまで一例です)


『グランブルーファンタジー』のルシファー、略してファーさん(公式愛称)の香水は、発売元のプリマニアックスさんによると香料は、

TOP:レモン・ベルガモット・グリーンノート
MIDDLE:ラベンダー・クリスタルミント・イリス・ヘリオトロープ
LAST:パチョリ・アンバー・シダーウッド・ムスク

だそうです。キャッチコピーはこちら。

その才知は終末をもたらす
冷たく輝くクリスタルムスキーノート

ラベンダーとクリスタルミントがめちゃくちゃ解釈一致でした…。
ラベンダーの薬っぽい感じの香りと、クリスタルミントのスーッとした冷たい感じと薬!研究所!って感じ最高…。
そして他のよく知らない香料についてもだいぶ調べました。
知らない香料で調べたところだと、

グリーンノート:新緑をイメージするような、植物の葉や茎などの香り。
青葉の香り。

イリス:地中海沿岸に生息するニオイアヤメの根から取る。水と洗剤の中間のような香りと言われることもあるらしい。
ちなみに香料が高いらしい。アヤメとかカキツバタとか高貴な感じ。

ヘリオトロープ:甘いバニラのような花。花言葉は『献身的な愛』『夢中』『熱情』『忠誠心』『永遠の愛』など。私はここで萌えちらかしました。
和光堂という会社から出ているベビーパウダーの『シッカロール』、こちらもヘリオトロープの香りを付けているんだそうです。
ベビーパウダーの香りに包まれている推し…!ここでもまた萌え散らかしました。

パチョリ:パチュリと言う場合も。調べてみると『墨汁』『土っぽい香り』。ここでちょっと不安になる。ただ、高級な香水はパチョリを少量入れることで高級感のある香りになるのだとか。

アンバー:こちら諸説ありますが、琥珀を燃やした時の香りなのだとか。
『龍涎香』というマッコウクジラの結石の香り(かなり貴重品なので現在は人工香料がほとんどです)もアンバーと言うそうですが、こちらはアンバーグリスと呼ばれている方が多いそうです。ややこしいね!?

シダーウッド:マツ科の針葉樹らしいです。森林浴を彷彿とさせる香り。

ムスク:昔は麝香鹿(ジャコウジカ)の臭腺から香料を取っていましたが、動物保護の観点から現在は人工香料です。甘くて暖かくて少し動物的でちょっとセクシーな香り。


まさか発売前に7種類も香料について調べることになるとは思っても見ませんでしたよ…。勉強にはなったけど。
ちなみに上には書いてませんが、ベルガモットは紅茶のアールグレイの香り付けに使われているベルガモットオレンジという柑橘類の一種ですね。

知らない香料も一通り調べて
「まあ、配合比とか色々あるだろうけど、変な香りにはならないと思う!」と大船に乗ったつもりで予約注文しました。

そして予約注文(通販)して届いたのが2020年12月29日。
発売日が12月26日だったので、実質自分へのクリスマスプレゼントでは?と思いながら開封。
いつでも『推しの香り』を持ち運べるようアトマイザーも一緒に購入。

一吹きした最初の感想は、メンズの車の芳香剤の香り
(もうちょっと良い表現無かったのか)
最初から冷たさがキンッと来る感じなのは物凄く解釈一致なのですが、
最初の一吹きが好みの分かれる香りでした。
「もしかして一吹きの量が多いのでは!?」とアトマイザーに少量移し替えてみると、これが一気に良い感じに!
香水瓶ボトル本体の1プッシュより、アトマイザーの1プッシュの方が一度に出る香水の量が少ないことの方が多いんですよ。

そしてトップノートはキンッとした冷たい感じ+清涼感のある香りなのですが、20~30分くらい経つとふわっとお花の香りがしてくるんですよ。
花の香りだけど主張は激しすぎず、あくまでメンズの香り。
女性が付けても似合わなくはないかもしれないけど、「彼氏の香水借りてきた」とか「パンツスーツのようなキリッとしたお仕事出来る感じのファッションが似合う感じ」というイメージ。

推しは男性だった…(尊さに字面に崩れ落ちるオタク)
研究所時代の白いふわふわローブが可愛いし中性的な顔立ちだけど、男性でした。尊い。
ラベンダーの香りとクリスタルミントの香りも解釈大一致。

そしてお気づきになられた方もおられるかもしれませんが、
こちらの香水、ラベンダー・イリス・ヘリオトロープと
花の付く植物は全て紫色の花で統一してあります。
高貴!
プライドの高い性格と本当にぴったり過ぎて調香した方本当に凄い、と感心しました。

ラストノートはイリスやヘリオトロープの香りがほんのり残しつつ、
ふわっと甘くてセクシーな香りに。
「最初は推しキャラの香りだから甘く感じるのかも?」と思っていたのですが、他推しの方で香水を買われた方もTLで甘いとおっしゃっていたので、
本当に甘い香りなんだと思います。

このファーさん(推し)、作中で人型の生命体を幾つか作っている
マッドサイエンティストなのですがその中に、『ベリアル』という名前の
"歩く18禁"なセクシーキャラが居まして
(むしろベリアルの方がゲーム知らない人の知名度高いかも)、
「ファーさん、ベリアルの創造主だったわ…」とまさか香りで納得させられるとは思いませんでした。香りって凄いですね。

トータルで言うと、大変 "罪な男" の香りが致しました…。ギルティ。


そしてファーさん(推し)の香水が届いた2020年12月29日から現在まで、
今度は別の推し(2021年1月現時点でキャラ香水は未発売・発売予定なし)のイメージ・概念に近い香水はないものかと、香水をオーダー出来るサイトを探したり、市販の香水の情報データーベースサイトを読み漁る毎日です。

気がついたら完全に『推しのイメージの香水』という概念の沼に落ちていました。

年末年始も大晦日も紅白歌合戦観ながら、市販の香水の情報データーベースサイトを漁ってました。
大晦日にTVからは「ドルチェ&ガッバーナの~♪」と聞こえる中、
市販の香水の情報データーベースサイトを見る姿は大変シュールな光景だったと思います。

推し香水沼に落ちたのは完全にファーさんの香水のせいだよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?