見出し画像

ファミリー向け賃貸物件の探し方

7月初旬に無事に新居に入居しました。
昨年二人目の子どもが生まれて2LDKが手狭になったことから、少し広い部屋への引っ越しを考えて物件を探していましたが、ファミリー向けの賃貸物件の少なさには本当に驚かされました。そこで今回の経験からファミリー向け物件の探し方について書いていきたいと思います。

情報収集はこまめに

ファミリー向けの賃貸物件はそもそも絶対数が少ないです。それだけに良い物件が出たときは早めに決まってしまう傾向にあります。私が良い物件を見つけて問い合わせをしたときには、すでに申し込みがあると言われてしまったことが2度ほどあります。どちらも1週間以内に掲載されたばかりの物件でした。

このことから、本気で探すなら最低でも週に1回は閲覧をすることをおすすめします。内覧もできるだけ早く行った方が良いので、それを考慮してスケジュールを立てます。
たとえば、土日にしか内覧に行けないのであれば土日に問い合わせをすると内覧ができるのが次の土日になってしまいます。その間に他の人に決まってしまう可能性がありますので、私は平日のうちに情報収集をするようにしました。

検索条件はゆるめに設定

不動産のサイトでは、間取り・広さ・駅徒歩分数・築年数・設備の状況など色々な条件を設定して検索ができるようになっています。色々な条件を設定して、理想の物件を探したいと思うところですが、ここは条件をかなりゆるめにした方が良いです。そもそも数が少ないファミリー向け物件、条件をしぼりすぎると該当する物件がかなり減ります。

それ以前に、正しい情報がサイトに載っているとは限りません。サイトに掲載する作業は人間がやりますので、けっこう違っていると思った方がいいです。私は賃貸物件オタクのため、自宅周辺のめぼしい物件はサイトを見れば「これはあそこの物件」と見当がつくのですが、歩くのが早い私でも駅徒歩6~7分は絶対にかかる距離なのに4分と掲載されていたり、逆に自分が入居した物件は追い炊き有の記載がありませんでしたが、実際に内覧をしたときに確認したところ普通にありました。

検索条件で設定すべき項目

では、どんな条件を設定すればいいのでしょうか。私の場合は以下のようにして検索しました。

✓間取り(3LDK以上希望なら3DK以上は全て含める)
✓駅徒歩分数(希望時間プラス5分で設定)

間取りについては、居室2部屋以上の場合、LDKは10畳以上・DKは6~10畳未満です。ということは、10畳のLDKもあれば9畳のDKもあるわけです。9畳のDKが許容範囲であればできれば見ておきたいですね。
駅徒歩分数についても、徒歩5分と6分・徒歩10分と11分では大した違いがないのに、条件ではじかれてしまうことを避けるためです。
数が少ないことを念頭に、かなりゆるめの条件設定にしています。

そして、良い物件を見つけたら迷わずすぐに内覧の予約を取りましょう。

賃貸物件のおすすめサイト

賃貸物件を探すサイトは、スーモ、アットホーム、ホームズなどいろいろなサービスがあります。すべてに目を通した方が良い情報が得られると思いがちですが、見るのは1つか2つで良いと思います。なぜなら、掲載されている物件はどのサイトもほぼ同じだからです。
ファミリー向け物件を探す場合は、私はホームズをおすすめします。

ホームズには「不動産アーカイブ」というコンテンツがあります。これは、過去に掲載された賃貸情報をアーカイブしたもので、現在募集されていない部屋の情報を見ることができます。

スーモにも同様の「SUUMO物件ライブラリー」というコンテンツがありますが、ホームズの方をおすすめする理由は「賃貸募集待ち」ができるためです。気になる物件の賃貸募集が開始されるとメールでお知らせしてくれるサービスがあり、これが大変重宝しました。

スクリーンショット 2021-07-28 10.03.20

該当物件を検索して「賃貸募集待ちする」をクリックすると募集待ちリストに追加され、賃貸物件が出たときにメールが届きます。

スクリーンショット 2021-07-28 10.07.41

賃貸募集待ち機能の便利な使い方

賃貸募集待ちの機能の便利な点は、分譲マンションを登録できることです。分譲マンションであっても、持ち主が転勤などの事情で賃貸に出すことがあります。普通に検索していてもこういった物件は時々見かけますが、元が分譲マンションのため数が絶対的に少なく、内覧や申し込みはスピード勝負です。分譲マンションはファミリー向けに作られている場合が多く、設備も充実している傾向にあるため、予算内の家賃で見つけることができればとてもラッキーです。

もちろん、普通の賃貸物件を登録しておくこともできます。冒頭で書いたとおりファミリー向け物件は絶対数が少なくスピード勝負が求められますので、ホームズの賃貸募集待ち機能は大変便利でした。

賃貸物件との出会いは縁とタイミング次第なので、必ず良い物件が見つかるとは限りません。しかし、私自身は諦めずに根気強く探し続けて良かったと思っていますので、同じような方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?