見出し画像

初心者向け!ビジネスに使えるインスタグラム活用法

あなたは「インスタってビジネスに使えそうだけど、どうやったらいいのかわからない」という疑問を持ってますか?

しかも、初めてだと何を投稿していいのやら、アイデアさえ浮かんできませんよね。泣

実はこの記事を書いている私も、インスタを本格的に始めて早1年半。

集中的にかなりの量をインプットしたことで、フォロワーさんは19000人近くまで伸ばすことができました。

しかし、インスタの運用に慣れてくると基礎を忘れそうなので、アウトプットすることにしました。笑

この記事を読めば、あなたはインスタの基礎から運用までの知識を
得ることができます。

では、さっそく見ていきましょう。

そもそもSNSとは?

SNSとは、ソーシャルネットワークサービスの略で、LINEやFacebook、Twitter、インスタグラムもその1つです。

このSNSは、世界で4人に3人がしています。

SNSって、若者しかやってないと思ってる方はいますか?

実はそれは間違い!

2018年には、30代以上の年齢層が60%を占めているんです。
しかも、80%近くの人が、SNSから影響を受けて、購入したことがあるとも
答えています。

特に、ファッション、美容などの業界でインスタでの発信は必須です。

また、SNSによって情報の拡散スピードが驚異的に早くなりました。

ちょっと前までの、雑誌やテレビを通じての広告とは桁違いのスピードで
あなたの商品が拡散されるかもしれないのです。

SNSを使うことで、個人事業主のあなたでも大手企業と同じ土俵に立つことができるのです。

なぜ、SNSの中でインスタグラムなのか?

ここからは、インスタグラムにフォーカスして説明していきます。

インスタを運用する必要がある理由は2つ。

①ユーザーの急増
2015-2018年にかけて、日本ではユーザー数が600万人に増えました。
ちなみに、Twitterとフェイスブックは300万人増。

いかにインスタユーザーが増えたかがわかりますね。
しかも、50歳以上の世代が急激に増えているんです。
アクティブユーザーが86%とSNSの中では断トツでトップ。

現代のビジネスにおいて、インスタグラムは必要不可欠なアプリに
なりつつあります。

②インスタってどういう機能があるの?

・ストーリー (24時間で消えてしまう)
・ライブ配信
・投稿を見る
・DM(ダイレクトメッセージ)で個人間でやり取りできる
・簡単で直感的に情報が手に入る しかも、信頼性が高い
・お店の検索
・ショッピング機能→物販する人はここがゴール
・予約機能→飲食店、美容院などはここがゴール・ライフスタイルアプリ
 である→流行りすたりがない便利なアプリ
 →ずっとみんなが使う 他の例では「アマゾン」や「楽天」

特にTwitterにはない、「ショッピング機能」や「予約機能」は
ビジネスをやっている人には欠かせない機能ですね!

次に、大事なインスタグラムの運用方法を見ていきましょう。

インスタグラムのビジネスでの運用ついて

インスタをビジネスで使う上での特徴は


永続広告になる 他の例ではメルマガ、オンラインサロン
 他は難しいけど、インスタは簡単→これ、超重要 
コミュニティができる
永続広告の中でもPull広告である 
 (Pull広告=相手が見に来てくれる広告、Push広告=迷惑行為 LINEなど)
教育広告でもある→情報を継続的に発信できる→1番価値が高い
2次メディアになる→YouTubeやブログにも誘導できる
販売や店舗集客できる

特にストーリーでは、教育と販売には欠かせないツールになります。

意外と知らない、インスタ運用での注意点はこれ!

①アカウントと投稿
 「××オフィシャル」はダメ→これはブランディング用
 「代表者やスタッフの個人アカウント」を作成
  →人は人に集まるから→ここ重要!
  仕事の投稿:プライベートの投稿=2:8にする!

②プロフィールでの離脱を防ぐ
 一番重要 プロフィールでの5秒以内での離脱率は74%
 その対策として
・アイコンは自分の写真にする
・プロフィールは箇条書きにする
・ターゲット層が興味を引き付けるタイトルにする
・URLが長い場合は、短縮する

③コンテンツ 
・画像に統一感も持たせる(写真9枚ごとの色を統一する)
・写真を撮るときは6歩下がって撮る
 →発信者のライフスタイルがわかる、
 →人間味のあるコンテンツを撮る、キレイな写真だけを撮らなくてOK
幸福感・知識・努力・共感できる内容にする
 →フォロー解除を避けるため
・自撮りや集合写真(3人以上)はやめる
・写真は統一アングルにする(料理等)
・ストーリー性を持たせる
・6枚に1枚は自分の写真を入れる
 (顔出ししなくてOK。手や足だけとかもOK)

④ハッシュタグの理解 
5個が最適 
 5個のうち2個は同じキーワードの#を付ける 
  例 #映画 #映画鑑賞 
・ハッシュタグキャンペーンを行う
 例 #つけてくれたらコーヒー1杯無料!
・リピーターの獲得ができる
 →これは別の記事で詳しく説明します。

⑤運用 
・お客様とインスタのアカウントの交換をする
 例 美容院の場合
 →Google Driveに保存してリスト化
 →その日にお礼メッセージ
 →その後は、月に1回人友達感覚のコメントをする 
  ビジネスコメントはNG

⑥その他
・ストーリは24時間で消えるので、毎日更新して欠かさないようにする
・投稿よりもストーリーを欠かさない
・200人くらいからメンションされると、ブルーバッジがもらえるらしい
・宣伝と他の内容の割合は4対1程度にすること!

インスタアカウントのフォロワーの増やし方

自分からアクションすることで、自分のページを見てもらう確率を
高めるのがポイントです。
以下の表は、自分がアクションした時の、コンバージョン率の例です。

いいね 100回→フォロー率 6%
コメント100回→フォロー率 13%
フォロー100回→フォロー率 17%
合計アクション300回→コンバージョン率12%

ちなみに、これを人間の手でやると6時間くらいかかります。
自分でできない方は、運用会社にお願いするのもいいでしょう。

まとめ

今回はインスタのビジネスでの運用方法について、詳しく解説しました。

プロフィールやハッシュタグ、
「仕事の投稿:プライベートの投稿=2:8」の法則については、
非常に勉強になりました。

次回は「インスタの集客」「インスタでリピーターを囲い込む」について書きて行きたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがうとございました。

私のインスタアカウントはこちらです。
ツイッターもやってます。

良ければ、フォローお願いします。

それでは、また、別の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?