見出し画像

4年ぶりのインド~ジャイプール4日目~その1

ジャイプールについての4日目は朝の散歩から。
ぶらぶらとホテルの周りを散歩。
特に何と言った目的もなく歩いているので、写真で何かを感じてください。(雑)
この日の昼はジャイプールの友人宅でのランチの約束がある。

朝の散歩

ホテルの前の通り 閑静な住宅街?
おなじみの牛さん
交差する通りを散歩する欧米人の老夫婦
観光客かしら
敷地内への侵入除け⁉ 痛い‼
ん? 道の真ん中に寝てちゃダメ?
豆が生っている。
通勤風景かな?

大人の女性はバンジャビスーツやサリーなど民族服が目立つ。

散歩していると声をかけられるw
どなたのお宅かしら?
「ANKUR」という看板をこの地区ではたくさん見かけたのだけど
これはどういう意味なのかしら?
確認し忘れた💦
集合住宅
以前インドを訪れた時にはあまり遭遇できなかった猫さん

ジャイプールにはあらゆる生き物がいるのではと思ったり。デリーより猫も多い気がする。
牛や犬はもちろん、ラクダや馬や象も街中で見かける。
ナルガールフォートへと向かう道は夜は野生の虎や象が出る事があるから山歩きは禁止なのだそうだし。もちろん猿もたくさんいる。
そんなジャイプールをパートナーは動物園の匂いがするって言ってた(笑)
あながち間違ってはいない。

結構高級そうな集合住宅だけど洗濯物はインドだね。
牛さんもご出勤?


朝早くからお仕事中
外の仕事は
涼しいうちにしないとね。
初めてこの竹の足場を見た時には驚いたけど、だんだん見慣れてきた。
iPhone向けたら♡ハートマーク作ってくれた♡

いざ、友人宅へ!

朝のお散歩から帰ると、友人から迎えに来るとの連絡が入った。
ご主人がクリケット選手だと言う友人の家はどんなところなのだろう・・・などと話をしながら散歩をしていたのだが、彼女の家は、ジャイプール市内のイスラム教徒が暮らす地域にあった。
「ここからはスペシャルエリアだよ。」と言われながら細い路地を車で入る。
車1台がやっと通れるような路地だ。余所者は入れない雰囲気がある。
私たちは家の前で車を降り、車は勿論旦那さんがどこかへ停めに行った。
入口に格子の扉がある吹き抜けのあるビルは、彼ら一族の所有らしい。
動画から切り取ったので写真が見辛いのだが、各階の住人によってまるで違うお家になっている。

2階 この階には小さな子がいないのね。
転落防止の網がない。
友人の住む3階は吹き抜けに転落防止の網がある。
友人の家(部屋)から吹き抜けを撮る

この後コルカタでも友人の家を訪ねるが、よほどの豪邸じゃないと玄関の様なものは基本存在しないのかな?
吹き抜け周りの廊下に面した家(部屋)の前で履物を脱ぐ。
隣の部屋に行くときは裸足のまま移動してたりしたけどw。

居間 

先ず居間に通してもらったが、いきなり登場したベッドにちょっと焦る。
居間とベッドルームが一緒なのが庶民としては一般的らしい。
でも、庶民と言うには多分大分裕福な方だと思う。
ムンバイでガイドをしてくれた彼は家族でアパート一間だと言っていた。
勿論ムンバイの物価は住宅を含めインド一高いそうだが。

それにしても見事な細工のベッドとソファーだ。
床は天然石のタイルだね。カーペットも素敵♡
各階(各家族)それぞれドアも床も自分好みに設えてある。
ここジャイプールは宝石で有名な街だけど、宝石に限らず様々な石が採れるらしい。

さて、昼食。
友人がロールになったビニールを適当な長さに切り始めた。
ん?もしや?と思って「ソフラか?」と聞いてみたら「ソフラ」だった。
友人には、何故「ソフラ」なんて知っているのか不思議がられた。
カーペットの上に敷いた「ソフラ」の上に次々とお料理が運ばれてくる。
が、ここで忘れてはいけない事がある。
そう、今は実はラマダン月なのだ。
昼食に招待してくれたので、もしかして授乳中の彼女は食べられるのかな?なんて考えていたのだが、彼女も日中は断食中だった。
と言うことで運ばれてくる料理は全て私達二人のための物だった。
食べきれるはずはない‼
それぞれ少しずついただく事にした。

料理の名前をいちいち尋ねていたら
友人の義理の妹が名前を書いて持ってきてくれた。
米に「Amerika」と書いてある。
一瞬??となったが日本語に訳してみたら「米」=「Amerika」だったのだな。
皆に見守ら得ながらの昼食、実は味を思い出せない💦

でも多分どれも美味しかったのだと思う。
少なくとも苦手なものはなかった。特にPakodiは結婚前の彼女が日本でも作ってくれたお料理だ。日本では材料をハラルショップへ買い出しに行った。


そう言えば、結婚しても、こどもを産んでも彼女はあまり太っていなかった。インドでは結婚したら、旦那がその甲斐性を見せるために奥さんを太らせるものだ。と聞いたことがあるのだが、彼女は美の方を優先させたのだろうか。
「パパド」は好きか?と聞かれたので好きだと答えたら「パパド」の食べ方を教えるからと台所に案内された。
大丈夫!パパドの食べ方は知ってるよと思いながら、台所見たさについていく。
実は元々のこの写真の右下にメイドの子どもが写っている。
以前聞いたときに、食事は自分たちで作るが、洗い物はメイドが行うと言っていた。
食事を作る人は洗い物をするメイドとは違うカースト(職業)の人らしいし、「口に入れるものは自分で作る。」とも言っていた。
そして、大抵どこの家にもメイドのような使用人がいる。
彼女はまるで彼がそこにいないかのように振舞う。それはいつものことなのか、私がいるからなのか、私には前者のように感じられた。
それは、馴染みのない私にはとても違和感のある景色だったけれど、これもまた、紛れもないインドなのだろう。それぞれがそれぞれの生を生きている。
デリーに暮らすインド人の知人は田舎だけだと言うけれど、職業カーストはしっかり存在していると思う。婚姻もカースト内で行われているように見える。苗字を言えばその一族の職業がだいたいわかる仕組みになっているのも、そのせいだろう。

義弟が赤んぼのゆりかごの紐を引っ張って揺らしていた。
ここは屋上にあるお祖父ちゃんの作業小屋
麦を挽いて粉にしていた。
屋上からの景色

バイクが停まっている路地を私たちは昼食前、車で入ってきたのか~すごいな。
干してある洗濯物は人の気配が感じられて好きな風景の一つだ。
それにしてもの干し方だけどね(笑)
さて、長くなってきたので続きはまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?