見出し画像

【読書感想】国債の発行は桜木花道のオフェンスリバウンドってこと?

今日は先輩からすすめられて読んだ本から得られた気づきについてお話しします。

読んだ本はこちら。

ムギタローさん著の『東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!』です。

東大生が日本を100人の島に例えたら
面白いほど経済がわかった!/ムギタロー


表紙も挿絵もめっちゃかわいい。
それだけで「経済のうんたらかんたら」への抵抗が弱まる。
ちなみにイラストはハルペイさんという方が書いているそう。

この本の中で「国債の発行」について触れられているんだけれど、「国債は国の借金ではある」「国民一人当たりの借金が…」というおなじみのニュースで言われている価値観を足元から天地をひっくり返すちゃぶ台返しを喰らったので、どうにかみなさんにお伝えしたいと思う。

まずは銀行における「信用創造」から。

わたしたちがお金を預けたら
銀行はそれを運用したり貸して利子をもらったりして増やす。
借りたい人がいたら、銀行に預けられているお金の中から貸してあげる。

これが銀行のやってることだと学んできました。

ここからすでにちょっと違うらしい。

なぬ。  

銀行は、実際に手元になくても記帳するだけでお金を増やすことができるのだというのだ。

みんなのお金が全部で100万円ある
しまうま銀行が100万円記帳するだけで
何もないところに100万円うまれる

これを信用創造というそうな。銀行だけに許されていて、もしお金が足りなくなっても国が助けてくれる仕組みらしいのだ。

なぬ。思ってたのと違う。
借金=悪いことだったけど、そうでもないかもね。

そして国債について。
国債は国の借金で、ひとりあたり何万円です!!というけれど、実際は単に国の借金であり、覚えもないのにわたしたちが借金を抱えているわけではないのだ。

信用創造で例に出したように
別に国債を発行してもいいのだ。ペンギンがお金を借りにきて、しまうま銀行がお金を増やしたように。そのぶんだけ世間にお金が行き渡る、ということなのだから。

そしてその国債発行で得られたお金で、道路をきれいにしたり公共事業に充てることができて、国は豊かになれる。わたしたちは100万の国債が発行されれば、100万円分のサービスをプラスで受けられると言うことなのだ。

え、ていうことは、待って。
国債を発行することで、借金を抱えるわけではなくて、公共事業を介して100万円分わたしたちに還元されて、

そして国債を返還するときに100万プラス金利分返ってくるってこと?

え、つまりは…

桜木花道のオフェンスリバウンド


花道のリバウンドと同じく、4点分の働きってことじゃん。

どんな錬金術?すごすぎる。

これは自国通貨を持っているからこそできることらしい。

あんまり経済の仕組みって、ちゃんと学校で習ってこなかったな〜って思った。
というか、価値観とか考え方とかも変わっていってるんだろうな。

昔は天動説が当たり前だったのが、やっぱ違ったかも〜ゴメーン、っていうような、常識が覆っちゃうような理論の発見なんてとっくの昔に済んでいて、現代にはそうそうないような気がしてしまうけれど、この世はまだまだわからないことだらけなのかなって感じた。

医療の世界だってそうだ。10年ほど前は手術したら安静に安静に、寝たきりにさせたれていたのだ。早期からリハビリだ!っていう考え方だって、明治時代の人が見たら何言ってんだ!!飯食って寝てろ!!ってなるだろうな。

これだから読書はおもしろいなーって思う。
言葉は、書物は、人間だけに許された進化だ。
もっともっと読みたい。知りたい。
気づきにあふれた毎日にしたい。

この本から得られた気づきはまだまだあるので続きも書く予定です。
ぼちぼちやりますのでお楽しみに〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?