認知症の症状を理解して支援側の負担を減らすための対応
認知症
以前お話しした4つですね。
1.アルツハイマー型認知症
2.脳血管性認知症
3.レビー小体型認知症
4.前頭側頭型認知症
・アルツハイマー型認知症
認知症の中で一番多いとされ、脳に「アミロイドβ」と呼ばれる特殊なたんぱく質が溜まると生じると考えられています。
・症状としては、近時記憶の障害が目立ちます。例えば、昨日のことは思い出せないが、若い頃に習得した知識や身のこなしは忘れていないというのが典型です。
・脳血管性認知症
脳血管疾患(脳梗塞や脳出血など)が原因で発症します。身体のマヒや嚥下(えんげ=食べ物を飲み込むこと)障害、言語障害などが現れます。
特殊なたんぱく質の蓄積が原因と見られるアルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症については、たんぱく質の蓄積を抑えたり除去したりする薬が開発されて使用されています。
また脳血管性認知症には血管障害を治療する薬が用いられています。
・レビー小体型認知症
アルツハイマー型認知症に次いで多い認知症です。
レビー小体という特殊な物質が脳内の神経細胞内にできることが原因で、幻視や見間違いが生じるとされます。
無表情や筋肉がこわばり転倒しやすくなるパーキンソン症状が現れることも特徴です。
あなたの親は大丈夫? 認知症を疑うポイントと検査方法
認知症は身近な親族だけでなく、自分の身に起こるかもしれません。認知症の主な症状を挙げますので、チェックして見てください。
ここから先は
3,075字
/
4画像
¥ 300
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?