マガジンのカバー画像

小児・発達障害・吃音関連勉強マガジン

18
書籍紹介や勉強方法・臨床内容など、臨床技術にかんする記事をまとめています。 含まれている記事は、「セラピスト開業マガジン」の一部と共通しています。 学生さんや新人さん、小児未経験… もっと読む
単体購入すると300円で読めます。 一度購入すると、新しく追加された記事もずっと読めます。
¥2,000
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

勉強か経験か、トレードオフになった時点で腹括って勉強一択だから

ことばの発達ラジオの収録後、すこし思うところがあり補足記事を書くことにしました。配信と併せてお読みください。 (ラジオは最高の仕上がりになっています!ぜひ聴いてくださいね。) さて、「勉強だけでは得られない経験を学生のうちから積んでおくといい」 ーーーとても素敵なエピソードの裏側で、もしかすると、少ししんどくなった人が居たのではないかと思う。 これから書くのは、そんな人たちに向けたとてもつまらない話である。人によってはただ耳が痛い内容かもしれない。 * 世の中、ステキな

ギリギリまで準備して舞台に立つ(言語臨床関連専門書籍紹介)

※この記事は本の紹介。 小児発達障害領域は本がとにかく多い・わりにジェネラルな内容が多いので、「これが知りたい」にピンポイントで答えてくれる本がすくない。ある程度正しければどんな本でもざっくりとためにはなるのだが、「明日から使える」という意味で一発目からアタリを引くのが意外とむずい。 しかしいろいろ調べていくとここ数年(2016〜)、良書がめちゃくちゃ増え領域横断の動きも広がっている&紙面の見やすさ的な意味でもデザインのよい本が増えた。お値段もお手頃(1,000円台後半〜

有料
300