見出し画像

ハロー狛犬紀行 松浦編

①今福神社

「きらく」で早めのランチ後、腹ごなしに向かった今福神社。

こちらは急な階段を上った先にあり、途中藪蚊に要注意。

今より福が生じる地、だそうです。
「払いの獅子」
失敗や反省のある人はこの獅子の口に手を入れ、再び繰り返すことのないよう誓いをたてる。
斜め立ちしっぽ
がっちりコンパクトな体型

そしてこちらは左手の「叶いの狛犬」。
からだに不調、不具合がある人は、その部分に手を当てて、祈りを込めて撫でる。

ちょっと困ったような表情
しっぽピーン、で、その先にロールパン。

なかなかに愛嬌のある狛犬ではないか。
おまけに狛犬に「払い」「叶い」のミッションまでついているのは珍しい。

②七郎神社

今山神社を探している途中で出会ったこちら。

口の開き方もそれぞれ。
ややうつむき加減、可憐だ。
しっぽにもロールパン
そして、あばら骨が見えてるのも特徴。

HPにも取り上げられていないような神社の狛犬、苔むしたボディ、これぞ一期一会。

③今山神社


鼻の穴と釣り目の眼、牙。
若干「ジャングル大帝」っぽい。
こちらの狛犬、耳が大きい。
釣り目、横並びの鼻穴、デカ耳は3大特徴だ。

あと胸元の横線、胸当て? ハーネスか?
前足の踏ん張り具合も可愛い。

今山神社は狛犬以外のこんなものたちにも目を奪われた。

対のしゃちほこ? 首が疲れそう。
社殿の屋根にやまばと? 

「スダジイ」という照葉樹林に囲まれた神社。
最初、スダジイと聞いて、須田のじいさんか?と思った無知なショロー。
こちらの今山神社、松浦市の神社としてはけっこう有名どころらしい。


ワタシの「ハロー狛犬紀行」は、下調べをせず、旅先でふと出会ってしまった狛犬だけを取り上げるのが基本方針。
看板狛犬をわざわざ見に行くようなことは、あんまりしない、いまのところ。
一期一会を楽しみに、これからもポツポツ更新予定。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?