見出し画像

べんりな装置。#008

ブレイズトラップ以来、便利な何かを作りたいという気持ちが持続していて、サトウキビ自動回収装置を作った。

もともと倉庫のすぐ横でサトウキビを育てていて伸びたら移動ついでに刈るという感じだったので、自動回収するほどでもないかなと思っていた。たまたま村人司書の引きもよくて、早い段階でサトウキビを使った取引が不要になったというのもある。

ところが突然、村人司書が消えるという事態が発生(幸運Ⅲ…シルクタッチ…さようなら……)。呆然としながらも新たな司書を数人お迎えしたので、いま作らずにいつ作るという強い気持ちで作成。

作ったのは、ピストンで刈ってホッパー付トロッコで回収するタイプ。最初、水流回収式で作ったのだけど、水流に落ちないものがちょこちょこ出たので作り直した。トロッコ回収式はトロッコが走る場所にしか落ちない仕組みなので、ほぼ回収できていると思う。

参考にさせていただいたのはこちらです。感謝しかない。

短いレールでトロッコを走らせっぱなしになるので、音がうるさいかなとか、あまり背の高い施設は作るのが大変だなと思って、2段掘り下げて土中にレールを敷いた。サトウキビを植える土が地面と同じ高さになる。

画像1

マイクラの音の伝わる仕組みを調べていないので土中にした意味があったのかわからないけど、現状そこまで騒々しくもなく良い感じ。村の敷地内に作ったから村人の声の方が気になるかも。

たまに覗くと地味に回収してくれている。
倉庫横のサトウキビ畑はつぶして、こっちを拡張しようかな。

それから、チェスト式のコンポスターを作ったんだった。

画像2

収穫や草刈りのたびに種が採れすぎて地味にストレスだった。いずれ消えるとはいえアイテムをばら撒いて放置するのはなんとなく嫌で、そうなると仕舞っておくか何かに使うかしか方法がない。

種ってそのままだと取引にも使えないし、植えるにも限りがあるしで、使い道が難しい。今日もコンポスターの上で右クリックし続けながら、すぐ終わるけどこの作業嫌いだなと思っていた。

チェスト式のゴミ箱を作るときかもと思ってふと、コンポスターもチェスト式にできるのでは?とようやくの気づき。

上から、
チェスト
ホッパー
コンポスター
ホッパー
チェスト
と繋ぐだけ。

便利にしたいと思わないと、いろいろ気づかないものだなー。これから草刈りする用事がたくさんあるから、その前に気づいてよかった。嫌いな作業をしなくていいってよいことだ。

次は何を作ろうかな。
スポーンチャンクにアイアンゴーレムトラップを作りたいと思い続けているんだけど、村が近くにないという課題が重すぎてなかなか取りかかれない。

最寄りの村が800マスくらい離れているので、ネザーゲートで運ぶか、村人ゾンビを捕まえるかになるのかな。普段の移動用にゲートは繋げてレールも敷いてあるから、少し調整すればネザーゲートでいけるとは思うんだけど。村人ゾンビの方が楽なのかな。

まずは整地から…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?