なのはな

なのはな

最近の記事

2024.04.11

4月に入ってから継続出来ていること 🌱いらないものを1日1個でも捨てる。 続けられていることがあると、ちょっぴりの自信につながっているように思える。 最近は井上新八さんの「続ける思考」いう本も読んでる。帯に「もはや継続が趣味になる」と書かれている。 最近は、読書ノートも新しく書き方変えてみた。 これも継続できるといいな♪ 今日もステキな一日になりますように⭐️

    • 2024.4.2

      おはよう。 今日も頑張って仕事していこう。 笑顔溢れる1日になりますように🌈 朝活タイム 🌱ノートタイム、note

      • 2024.4.1

        note連続更新したかったけど、年度末で出来なかった。。新年度にもなったし、新たに続けていこう。 今日から新年度! 少しずつステップアップしていこう! 人と比べたり、人の視線を気にしすぎないように。 笑顔溢れる毎日になりますように✨ 朝活タイム 🌱ノートタイム、note更新。

        • 2024.03.27

          おはようございます。 今日は仕事でだけど、やりたい作業があり少し早起き出来た‼︎今日も一日仕事頑張ろう♪ どんどんラッキー体質になるためにいいことを書いていったり、口ぐせを換えていこう。 今日の朝活記録 🌱ストレッチ、小顔体操 🌱ノートタイム 今日もステキな1日になりますように✨

          2024.03.26

          おはようございます。 朝起きる時にSNS見ちゃうのがなかなかやめられない。 スパっと起きれるようになりたい🌈 寝る前に仕事のこと考えて来年度の目標が少し浮かんだ気がする。忘れないように朝のノートタイムで書いといた。色々と試していこう♪ 今日もステキな一日になりますように✨ 今日の朝活記録 🌱ノートタイム

          2024.03.25

          おはようございます。 今日の朝活記録 🌱ノートタイム15分 🌱ストレッチ、小顔体操 ストレッチし始めてからか、便秘気味だったのが解消されてる✨嬉しい変化😆 笑顔溢れる1日になりますように🌈 昨日から再読している朝関連の本。 📗人生が変わる朝の言葉  言葉がスッと入ってくる♪

          2024.03.24

          今日はお休み✨ 美味しいもの食べた1日だった⭐️ パワーチャージ出来たからまた明日から頑張ろう‼︎ 年度末のラスト1週間! 🌱読書30分 🌱ノートタイム15分

          2024.03.23

          今日は朝起きて天気のせいか頭痛がひどかった。 朝活はお休み。 午前中にボディマッサージ行けてちょっとスッキリした。午後も職場に行って、パソコンの仕事を少しでも片付けることが出来た。 夕方になって頭痛もスッキリしたから、カフェで自分タイム作った☕️ 普段は珈琲だけど、今日はリラックスしたかったからマスカットとレモングラスのフレーバーティー 朝活は出来なかったけど、 🌱読書(30分) 🌱ノートタイム、note更新 タイマーをセットするようになって、その時間はそのことに集中

          朝活3日目

          おはようございます。 今日もストレッチや小顔体操を最初にやることが出来た。3月に入ってから咳が長引いたり、腰痛が出たりと不調が続いていたから健康のありがたみを感じる🌸 朝活記録 🌱ストレッチ、小顔体操 🌱ノートタイム 🌱note更新 来年度からの仕事が不安な気持ちもあるけど、経験年数重ねてきての悩みでもあるのかな。。 今日のBGM 守ってやるシンプルでいいんだよ 守ってやる今を生きればいいんだよ 来てもいない未来に潰されてたまるかよ そうだファイトだ行こうぜファイトだ

          朝活2日目。

          おはようございます。 いつもの朝よりは少しだけ早起き出来ました。 起きてすぐに布団の中でSNS見ることとか減らしていきたい。 昨日の本の中にも起きる秘訣は、「あれこれ考える猶予を与えず、5.4.3.2.1で起きる」と決めるみたい🌈 年度末で仕事やることいっぱいだけど、書き出して一つずつスッキリしていきたい。 朝活記録 🌱ストレッチ、小顔体操 🌱ノートタイム(ジャーナリング)、note更新 ノートタイムでは、Instagramで見つけた書き方を参考にしてみた。 頭にあるこ

          朝活2日目。

          朝の15分

          今日は春分の日。 物事を新しく始めるのにいい日と言われている日。 このnoteも再スタート。 朝の時間にストレッチや読書、ノートタイムなど取り入れたいなと思っていて、読んだ本がこの2冊。 Action 本を読んでとりあえず15分タイマーをつけるようにした。 読書メモ 15分が集中が継続する時間。そして15分は1日の時間の1% タイマーをつけることでコントロール出来る。 15分で何が出来るか知っていることも大切。 早く起きれば、起きるほど自分がコントロールする時間を増や