見出し画像

在宅ワークを頑張りたい女性のためのオンラインコミュニティ?!専業主婦が入ってみた!

こんにちは!なの(@nano_lifeworks)です♪

普段は、Instagramでの発信やブログ運営をしながら、
企業の事務のお仕事を完全在宅でさせていただいています。

これまで海外駐在中の夫と家族を支える専業主婦(100倍盛って良いようにいうと笑)でしかなかった私ですが、
去年の夏から在宅ワークに向けて動き出して、
見える世界が大きく変わりました。

これまで動けずにいた私が大きく変わり出したきっかけの一つが
「オンラインコミュニティへの参加」です。

今回は、
・在宅ワークを始めたいけど右も左もわからない
・在宅でのお仕事を獲得するためにスキルアップしたい
・オンラインコミュニティって実際どうなの?
と考えている方に向けて、

専業主婦の私が実際に入ってみてそれがどう活きているのか、どう感じているのかをありのままに綴っていこうと思います✨

もともとコミュニティに入るのにネガティブだった少し前の私

私は発信を始めて収益化し出してから、
在宅ワークを頑張りたい女性のためのオンラインコミュニティ「ウィズママ」に参加しました。

実は、もともとオンラインコミュニティ・オンラインサロンというものをよく知らずに偏見だけ持っていたのが正直なところ。

「お金を払って、コミュニティの運営に携わって、、余計時間なくなるじゃん!」
そんなことを思っていました(笑)

余計な人間関係のネットワークになるべく入りたくない、と思っていたのもネガティブに考えていた要因としてあります。

でも、自分1人で情報収集したり
動いてみるのも限界があって。

誰かと繋がりたい、もっと自分を成長させたい、
そんな気持ちがふつふつと出てきました。

ウィズママを選んだ理由

・コミュニティに入って学ぶ機会を得たい
・だけど入るなら自分のペースを保てるさらりとしたネットワークがいいな

そんな軸でどのコミュニティに入るか迷っていた時に、おこめさんのウィズママの存在を知って、
「ここに入ろう!」と直感的に思って入会しました。

コミュニティに属するのに慎重だった私が、
なぜウィズママを選んだのか?

その理由は2つあります。

理由①|「女性」のためのコミュニティだったから

まず1つ目は、在宅ワークを頑張りたい「女性」のためのコミュニティだったから。これが大きかったです。

男女の偏見ではないですが、
「働く」ということに関しては
男女の考え方の違い・役割の違い・家庭と仕事の優先度の違いは少なからずあると感じてきました。

男性の発信者の方の
「こうするべき!」という言葉を
自分ごととしてなかなか受け取れないのは、
'状況が違うもんな'とついつい私が考えてしまっていたから。
『ママである自分』と相手の違いを見つけた途端にブレーキを踏んでしまうからでした。

だけど、同じ子育て中のママが言うことなら、
'私にもできるかも'と
不思議とすんなり受け入れられる自分がいました。

だから、成長したいなら
自分と同じような境遇の方が多く集まっている
「女性」のためのコミュニティが良かった。

ウィズママの存在を知って
’ここでなら私も成長できるかも’と
直感的に思い入会を検討しました。

理由②:運営者の考えに共感できたから

そして私がウィズママに決めた2つ目の理由は、
ウィズママの運営者であるおこめさん(@ocome_1717)のインスタ投稿を見てとても共感したから。

「子育てをしながら在宅で働く」を実践して結果を出されている方は多くいますが、
おこめさんの《地に足をつけてお仕事を獲得していく・稼いでいく》という価値観と姿勢にとても共感して私もそこを目指したいと思いました。

おこめさんの、
いい意味でキラキラしすぎていないところ・絶賛育児中なところ・強めの言葉を使わずに気づきをもたらしてくれるところ
にもとても安心感を感じたのも、入会を決めるうえで大きな要素でした。

コミュニティに属することで、変に焦ったりプレッシャーに感じたりするのは嫌だなと思っていた私には、コミュニティ運営者の方の人柄に好感を持てるかどうかという点はとても大事なポイントでした。

コミュニティをどこにするか迷っていた時の私は、
・後々は事務職として長くキャリアを積んでいきたい
・でも今は働けない
・自分の出来ることってインスタの画像を作ることと、ほんのちょっとブログをやっているくらい

と、在宅ワークで自分に何が出来るのかが見えていない状態・・・

でも、おこめさんの投稿を通じて『オンライン秘書』という働き方があるということを知り、

経理とか総務とかそういう経験がなくても相手が何を必要としているかを考えることで、自分にできる小さなことから誰かの事業をサポートできることもある

ということを知りました。

自分にもできることを探したいと思い、ウィズママの入会を決めたのでした!

ウィズママに入ってみて

初めてのオンラインコミュニティに、もともと後ろ向きなイメージを持っていた私が入会してみてどうだったか?

一言でいうと・・・
あの時に直感的に「ここにしよう!」って思ったのは間違いなかったなと感じています。

そう思うのは、
・在宅で働く「マインド」を高められる
・在宅ワークを獲得する「スキル」が学べる
・子育て中のママが多いから公私ともにすごく共感できる
・境遇が似ている方も多いから困った時に相談する場ができた
・意欲の高い方が多いので動きやすいし刺激ももらえる
・「在宅ワークを頑張る女性」の横のつながりが広がって勉強になる
・おこめさんの超わかりやすい講義を聞いて毎回次の行動に繋げられる
・コミュニティ内のサークルで自分が頑張りたいことを磨く場ができた
(私で言うとブログ部)

書き出したらまだまだいけそうですが(笑)
こんな感じで、実際に入ってみてコミュニティから受ける刺激や学びがとても多かった!

コミュニティで時間を使う機会はたしかに増えました。
だけど、どれも今の自分にはスキルアップに繋がること・力試しになることだったりするので「時間がなくなる」という受け身の考え自体がなくなりました。

そんな感じで、
頑張りたい人たちが集まる場所で日々吸収しながら動いてみることで、
勢いが増して加速できるんだ!と気づけたのは大きな収穫でした!

(人間関係がめんどくさくなるのが嫌だなとか、時間を搾取されないかな、と迷っていた時の自分からしたらだいぶ大きな変化。笑)

コミュニティを良く活用するために

コミュニティにいざ入ってみたけど、上手く活用できてない・・・

そんな方もいると思います。
私も経験ありです(笑)

でも、みんながみんな同じタイミングで結果に繋げられるわけではないし、
誰にでも「なかなか動けない時」はある。

その時には劣等感を感じずに、どうか自分のモチベーションをあげるためにコミュニティに参加していることを思い出してDiscord内で「モチベの上がる誰かのつぶやき」を探してみてください。


ウィズママに参加したら、Discordというコミュニケーションツール内で講義アーカイブが観れたり、メンバー同士のチャット・連絡事項・やったこと報告(日報)・情報シェアなどが幅広く繰り広げられています。参加は自由。


きっとコミュニティのチャット内のどこかしらに、今の自分や昔の自分と同じような悩みや経験をしてきた方の声があるはず。

なければ(笑)、
自分から悩みや質問を投げかけるのもありです。

だれかが気づいてコメントしてくれます。

みんな本当に優しい。
毎日したことを書く「日報」のスペースでも、
「いいね!」とか「ファイト!」とか温かいスタンプで反応してくれる。
それだけで頑張ろうって思えるし、
『自分も頑張ってる』って自分自身を認められるようにもなりました。

誰かと比べるためのものではなく、
自分のモチベーションをあげるため・スキルアップするため・これまでの自分の考えからもより高みを目指すため・誰かの力になるために活用する!
と決めて参加すると良く活用していけるかなと思います☺

あともう一つ大事なこと・・・

それは、コミュニティに入ったからと言って
誰かが手取り足取り教えてくれるわけではないということ。

そこはスクールとコミュニティの違いかなと思います。

ウィズママでも、質問や相談にはもちろん乗ってくれますし、
みんな優しいのは事実ですが、
「教えて教えて」ばかりで行動に繋がっていなかったり、
「教えてもらえるのが当たり前」の意識でいると
ちょっと苦しくなってくるかもしれません。

意欲の高い方が多いので、スピード感とか自発的な姿勢に圧倒されちゃうかも。

右左分からないなりにも「自分で前に進む姿勢」を持っておくことは、
コミュニティを上手く活用するためだけではなく
今後在宅ワークで信頼を築くうえでも大事かなと思っています♡

さいごに

私はウィズママに参加してみて、
行動に移す力が増したなと感じています。

そのきっかけは、
ウィズママの皆さんの日報を見るようになってから。

「子育てしながらみんな頑張ってる!」と思うと自分も頑張りたい気持ちが湧いて来たり、「こういう風に応募文って書けばいいんだ!」と他の人の応募文を見て意欲をアピールする方法を学んだり。

今の私の行動力の源になっています。
(こんなこと言っておきながらバリバリ活動は出来てませんが笑)

もし、これを読んでいる方のなかに
・在宅ワークを始めたいけど何からしたらいいんだろう
・在宅ワークができるようにもっと自分を成長させたい
・高めあえる在宅ワークママの仲間が欲しい
そんなことを考えている方がいたら、
ウィズママおすすめです♡

ウィズママ内での活動で学びの機会も多くあります◎

私も、おこめさんにインスタ添削を行なっていただいておこめさんにいただいたフィードバックをすぐ活かしました!↓

これまでの講義などもアーカイブで観れるようになってるので、これから参加される方もきっとたくさん学びの機会を得られるはずです☺

ウィズママの新規入会の募集は、不定期に行われています!
(だいたい2~3ヵ月に一度のなかなかレア募集…!)

ホームページから登録すると、募集開始の連絡を受け取れるようなので
ぜひこちらからHPチェックしてみてくださいね。

おこめさんのインスタ(@ocome_1717)でも、
在宅ワークを始めたい方のヒントになる投稿やウィズママメンバー募集期間について告知があったりするので気になる方はチェックしてみるといいですよ☺

今回は、私の行動の原動力の一つであるウィズママについてのご紹介でした♡

ではでは、また次回~♪
なのでした。

>>>なのInstagramで在宅ワークについて
もっと見る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?