見出し画像

2024年6月わくわくチャレンジday

京都・西院の、宿題も安心の学童保育あそびのば。
本日のわくわくチャレンジdayは

『くじびきゲーム✨』

『ダンボールで迷路をつくろう!📦』

の2本立てです!!


『くじびきゲーム✨』

3年生3人による企画です😊

今回のくじびきはただのくじびきではありません!
まずはルール説明から…🗣

ルールは以下の通りです!

・各チーム4500円からスタート
・支給されたお金を使って、くじびきをする
・くじびきには1〜5等まであり、1.2等は景品が2つ、3.4.5等は景品が1つもらえる
・1.2等が多く入っているくじびきは1回900円
・3.4.5等が多く入っているくじびきは1回500円
・支給されたお金を使い、景品を一番多く集めたチームが優勝

まずはお金が配られます!💰

お金は、50円玉と500円玉のみで4500円になっています!
各チーム、配られたお金が4500円かどうかを確かめるところから始めました(*^^*)

さあ、早速くじびきをします!
500円のくじびきか、900円のくじびきか、どっちのくじを引こうかなぁ…!
どっちのほうがいいんだろう。。💭

そう、このゲームはかなり頭を使います!
900円を使って出る確率の高い1.2等を狙いにいくのか、500円を使って確実に1つずつ景品の個数を重ねていくのか。
また、余るお金が少なくなるように900円のくじびきを何回して、500円のくじびきを何回するのか。。

各チームそれぞれ真剣に考えてくじを引いていました…!😳

お金の計算中…💭

まだお金の計算が難しい学年の子も、同じチームの上級生から教えてもらいながら、楽しくくじを引いている様子も見られました😊

「900円で1.2等狙ってたのに4等だった😭でも次も900円に賭ける!!」
「500円で2等出てラッキー!!でも次は5等。。次は900円使うかどうしよう!」
「残り1350円…。さて、900円を使って1回勝負するか!(でも450円余ってしまう。。いや、待てよ。。)500円2回のほうが確実に2つもらえるじゃん!!」
※900円なら最高2つ、でも1つの可能性も有。500円なら確実に2つもらえる。

と、それぞれが意見を出し合い作戦会議をしながらくじびきをしている姿が、とても印象的でした✨

最後の500円!1等出ますように〜!!🙏

このゲームを子どもたちが考えているのって、本当に素敵ですよね!✨

企画者の子たちは、
「このルールだったらこうなってしまうかも」「みんなが楽しめるようにはどうしたらいいかな」と、実際に自分たちもやりながら考えてくれていました😳
たくさんのアイデアと準備、ありがとうございました😻😻

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
お昼ごはんの時間です🍚
なんと今日のお昼ごはんは、生徒さんの親御さんで子ども食堂をされている方のお弁当をあそびのばでも注文させていただきました!!

たくさんのおかずがあって、どれも本当に美味しかったです…✨!
大満足のお昼ごはんでした^^
ありがとうございました!!!😊

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

『ダンボールで迷路をつくろう!📦』

4年生による企画です!
(他にも当日の企画準備のお手伝いをしてくれた子もいました^^)

「今からダンボールで迷路をつくります!各チームごとに迷路をつくって、最後に合体させましょう!!✨」

早速作業開始です!✄📦

入口を作成中…!
こちらはゴール担当です!
隠し扉を作っているよう…!👀
倒れないようにしっかり固定します!
先生も一緒に考えます😊

そろそろ完成です…!✨
写真で伝わりずらいことが残念なのですが、、
超大作になりました!!!!

さあ、みんなで入ってみよう〜!!!🧑‍🤝‍🧑

この迷路にはたくさんのしかけがあります!!👀
この道には、左にはクイズ、右には障害物がありました!

障害物をくぐり抜けてきました!😳

どんどん進むと、、


あら、いっきどまり。。笑

ゴール!!
かと思いきや、迷路の最後に新たなミッションがありました(゚∀゚)!

実はこの迷路には、暗証番号の紙が隠されているとのこと!
これはもう一回いくしかない!💨

たくさんのしかけがあった迷路でとても楽しかったです!😊

「最初から全員で1つのものを作るのではなく、まずはチームに分かれてそれぞれが作る。そうすることで、他のチームが作った場所は迷路を通る時に初めて見ることができて、より楽しめる。」

と企画者の子が言っていました。
さすがです。。

楽しい企画をありがとうございました!!😊😊

最後はみんなでお片付け!!

では、また来月楽しみましょう😻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?