見出し画像

1月のまなあそ縁日♯10 「京都市都市計画局の方と"まちづくり"をしゃべろう!」を開催しました。

こんにちは!合同会社なんかしたいが運営する個別指導塾まなびのさき・学童保育あそびのばでは、地域の多世代の方が立場関係なく楽しく参加できる企画「まなあそ縁日」を月1回開催しています。

2023年最初のまなあそ縁日#10は「まちづくり」がテーマ。小学生から大学生、社会人スタッフ、保護者の総勢23名が参加。

ゲストには京都市の都市計画局の局長さんをはじめ京都市役所の方にお越しいただき、住んでいる街「京都・西院」についてどんな街に住みたいかなどの声を直接届け、「街」について楽しみながらしゃべりました!

私のお気に入りの場所を紹介!

せっかく京都市・西院の方が多いからこそ「西院のこのお店がおすすめ!」 「この場所がお気に入り!」 それぞれのおすすめスポットが聞ける時間から始まりました!

子を持つ親だからこそ出てくるオススメのレジャースポット、子ども視点での自分たちが好きな場所を話したり、オススメの呑みスポットも共有されて盛り上がっていました!

趣味の話も聞きながら盛り上がる時間

京都市のことを知ろう!

「なんかしたい」というキーワードがタイトルに!

京都市都市計画局の局長さんである竹内さんから、「今の京都について」「一緒に考えたい課題」について話してもらいました。
静かに聞くだけではなく、疑問に思ったことは途中でも質問して答えてもらうなど終始柔らかい雰囲気でした(^^)

コドモもオトナもフラットに街への想いを

プレゼンの後は、自分たちが「こんな場所があったらいいな〜」 「子育てするならこんな事があれば嬉しい〜」 ということも楽しみながら話せる時間。

一つの教室の中で、オトナカイギとコドモカイギに分かれて、それぞれのワークの時間を楽しみました。

オトナカイギでは「子どものいる家族にとって、もっと住みたくなる京都(西院)は?」「住む場所はどうやって決める?何が大切?」「子どもを連れて行く場所のポイント?」というテーマでしゃべる時間。

コドモカイギでは「こんな学校で学びたい!」「自分がお店を作るならこんなお店!」「私がもし市長になるなら」というアイデアをツクりました。

オトナカイギもとても盛り上がる中、最後はコドモカイギで出たアイデアを発表する時間で締めました。

企画終了後も、話が盛り上がり、直接局長さんにしゃべったりというコミュニケーションも生まれていました。まなあそで会った関係性だからこそ、やわらかい関係でふらっとにしゃべる時間を楽しんでいただきました。

参加者の皆さんからの声

堅苦しくない語らいの場であったこと。市役所の方も同じ目線で話せていたのがよかったです!

まなびのさき親御さん

普段聞かない視点からのお話を多世代で、いろんな立場の方から聞けたのが楽しかったです!

大学4年生

発表をする時間があって、勇気を出して良かったです。
歴史が好きなので、そのような文化的な場所へみんなで行って学びたいです。

小学4年生
オトナもコドモも同じ空間でふらっとに


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?