見出し画像

「楽しんで学ぶ」体験型企画”ASOBINOBA STUDY”を100回やりました。

学童保育あそびのばスタッフのだいずです。これまで毎週火・金曜日に15分間、楽しみながら学ぶ企画”ASOBINOBA STUDY”を実施してきました。ついにこの前100回目を迎えたので、100回を振り返りながら今後についてご報告します。

日常の15分間で楽しみながら学ぶ時間を

あそびのばでは、学校の宿題+自学の勉強時間を約1時間ほど取り組んでから自由時間がはじまります。
この自由時間に、"体験型学習"として多様な取り組みをしてきました。
火・金曜日は、16:25になったら第2教室でスタート。参加するかどうかは、それぞれに任せる形にしていて、途中参加もOKにしています。

STUDYを入り口に楽しんで学ぶことが身につく

100種類の多様なタイプの体験型学習をしてきました。
「ぼくはこれが得意」「私はこれが好き」「これは興味ないっ」という好みもそれぞれが知ってもらうきっかけにもなりましたし、多様なワークがあることで「学びの入り口」になったのが一番大きかったのではないかと思います。

理科実験と新しいことを学ぶこと

体験型学習といえば理科実験。
最初は「風船を割らないように竹串を刺せるのか?」という実験から始まりました。竹串と風船を使って「風船を割らずに刺す」ことを試行錯誤して成功できるように挑戦しました。成功した子に「なぜ出来たのか」を聞きながら、みんなの学びになるような時間をツクりました。

この理科実験回はとても好評なのですが、実験となぜ?を話しているとどうしても15分では時間が足りないため、長期休暇中に60分間で開催している「ASOBINOBA STUDY+」で今は開催しています。

答えることが楽しくなる記憶学習

僕が小さい頃に「国旗を全部言えたらかっこいい!」と覚えていたこともあって「国旗」を覚えるワークをツクりました。
国名だけでなく、その国の特産物や観光地も合わせて見せることで、記憶の引き出しを増やせるようにしました。

みんなが知っている有名な国旗が出てくることで嬉しそうに答えてくれることから始まりましたが、今では全世界の国旗を言える子や、首都まで答える、世界地図を見て国が分かる、国の形を見ただけでも分かる子なども出てきました。笑

記憶学習は国旗をスタートに、ペンギンやタコ、雑草、雲の写真を見て種類を答えたり、小学校社会に出てくる都道府県や地図記号を扱ったりもしました。

空間把握や脳トレのトレーニング

覚えることや興味関心を引き上げるワークに加えて、空間把握や脳トレのような問題をたくさん作成して、数分でみんなで取り組めるワークも実施しました。

右上の問題を解いてみてください!2つだけある数字を探しましょう
瞬発的に、書いてある文字の色を答える問題です!

Youtubeの映像を使って、協力して解いたり、毎回違う問題に取り組みました。

映像を使った興味を引く問題にも挑戦

今や映像配信系サービスが増えているので、ご自宅でも映像を見ていることが多いかもしれませんが、STUDYの時間には「みんな」「問題に答える」ことで楽しく学習を行いました。
特にナショナルジオグラフィックさんにはお世話になりました。

「ゾウに襲われたとき、最も効果的な対処法は?」とかなり突飛なテーマかも知れませんが、こうした問題を普段から解くことで日常的に「もしも、、」の問題を作れて、様々なことに興味を持ちやすくなると感じています。映像だけではなく「アニメ」も見方を変えることで学びにつながると考えています。

「SPY×FAMILY」のオープニング映像を見て、オリジナル問題に取り組んでもらいます。アニメ本編を見て「この時のセリフは?」と入れたり、普段とは違った楽しみ方が出来ます。子どもたちはアニメを楽しみながらなので、問題の正答率が良い傾向にあります笑

STUDYの時にアニメが流れるとこんな景色になるのも面白いところです。笑

問題があることを知るとメモをとりだすのです笑

STUDYで私が出した問題を真似して、ワクワクチャレンジデーで自分が問題を出す側として企画してみた子もいれば、国旗をもっと覚えたいからiPadアプリを駆使してもっと難しい問題に取り組んだり、猛獣の対処方法を調べたり、ご家族に問題を出したりと、様々な嬉しい声や変化を感じることが出来ました。

自由参加にしていることで「このワークはやるけど、このワークはやらない」という、それぞれが「自分が過ごしたい時間を決められるれる」こともとてもいいなと感じています。
参加していなくても、耳だけ聞いていたり興味のきっかけにはなっています。しばらく参加していない期間が続いていた子も、このワークは好きかもと途中からふらっと参加してくれることもありました。

ASOBINOBA STUDYのこれから

先日で100回開催できましたので、一度、STUDYは整理と充電期間とさせていただきます。
1年半ほどで100回開催したことで、子どもたちの興味関心や、取り組みやすいワークのタイプもわかってきました。

あそびのばでのみなさんの時間がより豊かになるように、STUDYを再設計する時間をいただき、また楽しんでもらえるようにしていきたいと思います。

長期休暇中のASOBINOBA STUDY+は引き続き開催しますので、ぜひそちらの発信もお楽しみに!春休みもやりますよ〜(/・ω・)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?