見出し画像

ASOBINOBA STUDY+冬休みの5つの体験型学習

こんにちは!合同会社なんかしたいのだいずです。
なんかしたいが運営する学童保育「あそびのば」では「冬休み期間の12/27(月)・12/28(火)・1/5(水)・1/6(木)・1/7(金)の5日間で「遊ぶように学び、学ぶように遊ぶ」1時間の体験型学習「ASOBINOBA STUDY+」を開催しました。

このnoteでは5日間でどんなことをしていたのかをお届けします。

12/27(月)理科実験フェスティバル

実験のテーマは「電気」。電気にまつわる「実験」を教室内で実施しました!火を使ったり、熱を発生させたり、電気を体感したりと、参加型での体験ワークをしました!

まずは、電気が発明される前には「火」を使っていたという話をしながら「火」を使った実験をするところから始まりました。

電気が発見された「静電気」から静電気を貯めるコップの実験をしました!静電気を自分たちでつくって「パチッ!」と静電気を体験!とても盛り上がりました!

エジソンが開発した「電球」の話から、シャーペンの芯を使って電球を作る実験をすると、シャーペンの芯が熱をもって光を発しました!「おー!!」と歓声が!

シャーペンの芯・電池・アルミホイル・クリップを使って電球をつくりました

最後は、みんな一人一人が「カイロ」をつくりました!材料を混ぜて熱が発生することに驚きながら、自分の作ったカイロを交換して、どちらが温かいのかと比べ合ったりしていました!

12/28(火)国語博士になろう!

「ことばで遊ぶ」をテーマに、クイズや体験型のゲームをたくさん実施しました!学校で学んだ知識を使って、楽しくゲームに取り組んでいました(^^)

まずは、全国の小学生が創ったオリジナル創作漢字クイズ!漢字が得意な子も苦手な子も関係なく、発想力を生かしてみんなで挑戦しました。挑戦した後は、自分たちも創ってみたい!という声も出ていました。

一番頭を悩ませた創作漢字。答えは「ティッシュ」です!

普段のASOBINOBA STUDYでやっている「ことばの並び替えクイズ」や、たくさんの文字が並んでいる中からことばを見つけ出すクイズをプロジェクターを使って実施しました!

並び替えたら何になるでしょう?

知識を問うクイズではなく、ひらめきを大切にしたクイズだったので、最初はみんな悩みがらも諦めることなく考え続けて、答えが出たときには大盛り上がりでした!

1/5(水)戦国時代にタイムスリップ!

戦国時代の武将をテーマに、日本が今の47都道府県になる前の60の国に分かれていた頃の話をして、今の日本地図と比べたり、これまでのSTUDYで学んだ知識を生かした体験をしました。

歴史的な話だけではなく、実際に自分たちが戦国武将のように日本の領地を取り合う「国盗り合戦」をクイズ形式で進めて、どこの領地を取れば自分たちのチームが有利になるかと、チームで作戦会議をしながら日本統一を目指しました。

1/6(木)裁判体験!桃太郎って悪い人?

「裁判」ってことばは知っているけど、どうなったら裁判が起こるのか、どのように進むのかを体験しながら学びました。
最初に「弁護士」や「検察官」「証人」「被告人」など、少し難しい言葉を学んだ後に、実際に裁判を傍聴しました。

本物の裁判ではなく「桃太郎」の裁判です。NHKの番組で昔話をテーマにして「裁判」をするものですが、とても細かいところまで凝っていてわかりやすく、大人も十分に楽しめる番組です。

有名な俳優さんがたくさん出演しています!

桃太郎は、犬猿雉を引き連れ鬼ヶ島を襲撃。鬼たちを殺傷し財産を強奪した。罪を認める桃太郎に検察官は、「凶悪すぎる犯行。情状酌量の余地はない」として死刑を求めた。

昔話をそのままなぞるわけではなく、現代社会の問題とも絡めて、それぞれの心理状態も描写されている丁寧さでした。

めっちゃリラックス姿勢で真剣に裁判を見つめるみんな

少し難しい言葉も使われていましたが、最初は興味を持っていなかった子どもたちもいつしかスクリーンを食い入るように見ていました。

この番組は「判決前」まで。見ている人が「裁判員」としてどのように「判決」するかを考えます。意見がある人は挙手をして、みんなの前で自分の意見を話してくれていました。「犯人も被害者も悪くなく「周りの人」や「社会」が悪いと思った」と話してくれる子もいました。

気に入った子たちは終わった後も別の昔話法廷も見ていました!

1/7(金)謎解き冒険をはじめよう!

最終日は謎解きです。5つの教室をすべて使って、チームで協力して教室に散りばめられている謎に挑戦しました。これまで学んだことを活かしながら、学年関係なく自分の考えを話し合いながらクリアしていきました。

思い出したことをメモしながら!
教室に謎がたくさん貼られていました
難しい謎はみんなで協力しながら
最後の謎は、学童にある本の中に答えが。
無事、すべての謎を解き明かし成功!

楽しみながら学ぶから

この5日間は、とにかく楽しんで、気づいたら、新しいことを学んでいたり、自分の意見を話していた。という時間を過ごしました。クイズ形式で様々な問題に答えるというものから、裁判のように自分の考えを発するものまで。

これからも毎週火曜日・金曜日にASOBINOBA STUDY(15分)を通して、楽しみながら学ぶ時間を日常で感じてもらおうと思っています。ぜひぜひお家でも楽しくお子さんの声を聞いていただけましたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?