見出し画像

2022年9月わくわくチャレンジday

京都・西院の、宿題も安心の学童保育あそびのば。
本日のわくわくチャレンジdayは2本立て!
『お月さまを書こう!』
『第1〜第7教室の名前を考えてみよう!』

◎お月さまを書こう!

1年生と2年生の3人による企画です✨
「9月といえば〜?お月見だ!」ということで、この企画を考えたそうです😊

日本では、月にはうさぎが映っているイメージですよね。
でも今回はうさぎだけではありません!🐰

まずはチームで話し合って、自分に合う動物を決めてもらいます😳

「〇〇ちゃんは優しいイメージだから、かわいいねこ!」
「青がよく似合うから、、ペンギンはどう??^^」

自分に合う動物が決まったら、お月さまの中にその動物を書きます!

まずは、月を書こうかなぁ
色塗りもします😳

完成!!✨
最後に、企画者の子たちが審査員となり、素敵だと思う作品が5つ選ばれました!

審査中…!!

「最後まで丁寧に描けていました!」
「動物が〇〇さんのイメージにぴったりでした!」

と、それぞれの素敵ポイントとともに、景品が贈られました🏆

景品も準備してくれてありがとう^^

9月といえばお月見だよね!と、季節に合わせたものを考えたり、作ったりする時間が素敵でした🌙

かわいい♡


◎第1〜第7教室の名前を考えてみよう!

4年生の1人の有志さんによる企画です✨

「トラは、トラって名前がついてるけど、他の名前だったらどうかな?シマネコとかでも良くない??」
「名前はあるけど、違う名前を考えることっておもしろいね!」
「あそびのばも第1教室、第2教室って言ってるけど、各教室の名前作るのどう??」という話から、今回の企画がうまれました!😊

あそびのばでは第1教室と第2教室をメインに使っていますが、
合同会社なんかしたいの塾(まなびのさき)と学童(あそびのば)には、第1教室から第7教室までなんと7つの教室があります!今は、第1教室、、第7教室と呼んでいるのですが、各々の教室に名前をつけることにしました!


「大学には、〇〇館って名前がついていたり、全部英語表記の名前だったり、いろいろあるよ!」
「へぇ!そうなんだー!」

チームで考えます😊

「第1教室はどんな場所??」
「第7教室は、塾をしてるね。勉強の部屋!?」

たくさん話し合った結果…

名前が決まりました!!✨

第1教室と第2教室は、とてもかっこいい名前になっていますね!!笑

第3教室は、「3→3月→ひなまつり!」 ということで、”ひなまつり”になりました🌸

第7教室は、「まなびのさきステップ(3.4年生の個別指導コース)とか塾でよく使ってる教室だ!」という話から”スタディー7(セブン)”になりました✎!!

たくさんのアイディアが出て、みんなの発想がとても面白かったです!!

今回企画を考えてくれた子たち、ありがとう!😊

さて、来月はハロウィンです!🎃
早速「ハロウィンパーティーしたい!」との声が!!

来月はどんな企画があるのかな?? 楽しみですね^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?