見出し画像

【なんかしたいレター#37】8月号

合同会社なんかしたいだいずです。夏休み真っ只中ですね!塾と学童に触れていると、夏休み感をより感じる気がします!実は、なんかしたいは8/10・11でまなびのさき・あそびのばキャンプを実施中で大自然を満喫しております!

今月のなんかしたいレターもお楽しみください(^^)


小学生が経営する駄菓子屋カフェついにオープン!

これまで準備を進めてきたまなあそ駄菓子屋カフェが、7月19日についにオープンしました!
初のお客さんには、お客さん1人にスタッフ5人総出でお会計をしていました笑

ワンチームでの接客!

小学生のメンバーが運営しているということで、学校のクラスのお友達もたくさん来てくれて超賑わっていました!多すぎて、外まで人が並ぶほどの人気店に!

なんと初日は開始20分ほどでほぼ完売となるほどの大盛況でした!
現在3週間ほど営業してきましたが、学童の帰りに親子で寄ってくれたり、大学生講師メンバーが仕事前に駄菓子を買って一服という場面も見れられて、小学生が中心に、多世代が交わるような場所になってきました。

大学生が仕事前に
学童の帰りに親御さんとお子さんが一緒に

↓まなあそ駄菓子屋カフェのストーリーはこちら

親子にとってのまなあそカフェ

月1回の「まなあそ縁日」、7月は「まなあそカフェ」を開いて、かき氷屋さんをしました。前日の案内にも関わらず、2時間で60名を超える学童・塾の生徒さんや親御さん、通りかかりの方のご来店もありました!

こう見ると大繁盛店。

かき氷、ベビーカステラ、ドリンクをすべて100円で提供させてもらっているのですが、味がなかなかに好評です。笑
親御さん同士で連絡を取り合って、かき氷片手に談笑されていたり(のちに教えていただいたのですが、翌日にその流れでママたちの飲み会が開かれたとか(^^))、親子でふらっと来店してくれたりと、「まなあそカフェの営業日が楽しみ」と言ってくださる方が増えてきました。

生徒、親御さん、そのご兄妹と「カフェ」という空間だからこその雰囲気、そして時間。そこで生まれるご家族同士の会話や大学生スタッフの会話などとても充実した時間が流れています!

↓かき氷屋さんのストーリーはこちら

大学生にとってのまなあそカフェ

まなあそカフェがあることで、大学生スタッフの新たなコミュニケーションとしてもとても素敵な時間を演出してくれています。

塾の授業が終わったら即退勤の日だけではなく、親御さんに頂いたお土産を食べたり、大学のテスト勉強をしたり、お仕事とは全く関係ないことをしゃべる時間も作れています。
自然な+αの時間が過ごせることで、関係性がより深まり、こうしたコミュニケーションが生徒やそのご家庭との豊かなコミュニケーションにも繋がっていると感じています(^^) このような場所が作れているのはサポーターさんの存在が本当に大きいです。いつも本当にありがとうございます!是非これからも一緒に盛り上げてくださると嬉しいです!

↓普段の塾講師の日常のストーリーはこちら



8月のagora night

あなたとセカイがチカクなる時間agora night。社会人の方は、なんかしたいサポーターであればご参加できますので是非お待ちしております!
毎週水曜日19:10〜20:20で開催しています!ぜひ、私も参加したい!プレゼンターとして参加したい!などありましたら気軽にLINEでお声がけいいだければ嬉しいです(^^)ご参加お待ちしております!

今月のだいずのおすすめ小説

ことばの紡ぎ方を、さも、この小説の世界にいるかのように感じれる小説です。「スピーチライター」というお仕事のお話ですが、結婚式のスピーチから政治のスピーチまで、人の心をことばで動かすことの素晴らしさ、心地よさをめっちゃ感じられるのです。
実写ドラマは私としてはちょっとイマイチでしたが、ぜひこの世界に浸ってほしいなと思える小説です。お盆期間中にお時間のある方はぜひ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?