見出し画像

春休みの4つの体験型学習「ASOBINOBA STUDY+」

こんにちは!合同会社なんかしたいのだいずです。
学童保育「あそびのば」では春休みの4日間、毎日1時間の体験型学習「ASOBINOBA STUDY+」を開催しました。コンセプトは「遊ぶように学び、学ぶように遊ぶ」

3/30(水)ギネス世界記録に挑戦しよう!

新一年生を迎える前、2021年度最後のSTUDY+ではギネス世界記録に挑戦しました!ギネスはどこから始まったのか?どんな世界記録があるのか?というのを学ぶところから始めました。

その後は、ギネス世界記録に挑戦!挑戦したのは「1分間にお箸でコーヒー豆を何粒お皿からお皿へ移動できるか」「2人でボールを上下に何回パスできるか」の2つをやってみました!

しっかり自分たちでカウントもしています1
真剣に世界記録に挑戦中!


二人一組でボールをパスして回します
先生も入って挑戦!ダイナミックな動き!笑

世界記録を超えることはできませんでしたが「ギネスあそびのば記録」はできました!新たな挑戦をこれからもしたいと思います!

4/5(火)チームでクイズに答えよう!

新1年生を迎えてはじめてのSTUDY+は、2〜6年生のお兄さん・お姉さんと一緒にチームになって、だいず先生が出題するクイズ!

考え中!
みんなで相談して答えを決めます!
ホワイトボードで発表!
他のチームの答えも気になります!
だいず先生が画面を使って説明中!
間違い探しも協力して!
大人でも難問の間違い探しに挑戦

難しい問題に挑戦してもらいました。正解することも楽しいけれど、難しいから悩んだり、間違えても新しいことを知れる楽しさを体験してくれていました!

4/6(水)音の実験をしよう!

大人気の理科実験!今回は「音」がテーマ!
音ってなんだろう?どうやって音って聞こえているんだろう?ということを学びました。

スピーカーを分解して、振動しているところを触ってみたり、声を出して音の震えを見たりしました!最後には糸電話を色んな素材で作って、遊びだけじゃなくて学べる工作をしました。

なにか見えるかも!笑
プラスチックコップとミシン糸で実験中
作り方は自分たちで考えてやってみます
とにかく楽しそう笑

新しいことを知って、自分で考えてみて、そして体験する!遊びながら楽しく学べるのがSTUDY+の楽しい理科実験です(/・ω・)/

4/7(木)5つの教室の謎を解こう!

最終日は毎回恒例の5つの教室すべてを使った「謎解きチャレンジ」。チームに分かれて、教室を回って「謎」にチャレンジします。

新一年生しか答えてはいけないというルールの問題では、上級生がヒントをたくさん伝えて協力していました!

謎解きは学校の教科学習とは違い「ひらめき」が大切なので、「わかったー!」とひらいめいた時の盛り上がりはすごいです!

答えを書き込み中
いつもとは違う教室でも問題を探します
謎が解けたら先生に
たくさん貼ってある問題を真剣に考え中
これはなに?
新一年生にヒントを!
悩みながらもカメラ目線!

いつもとは違う教室も使って、冒険するようにチームで挑戦するから難しくても楽しく取り組みました。これからの謎解きもお楽しみに!

1〜6年生が一緒に取り組む楽しさ

4月からは新1年生も入り、はじめてのASOBINOBA STUDY+でした。あそびのばには1〜6年生までいます。学年別にレベルを分けたりはせず、みんなで楽しんでいます。「難しい」「わからない」「知らない」と感じることも多いかもしれませんが、みんなでやるからこそ「難しいけど挑戦してみる!」「わからないから聞いてみる!」「知らないことを知れた!」と楽しんで挑戦できていました。

先生が教えるだけではなく、お互いに教え合ったり、声を掛け合うことがたくさん見れたSTUDY+でした!

これからも毎週火曜日・金曜日にはASOBINOBA STUDY(15分)を通して、楽しみながら学ぶ時間を日常で感じてもらおうと思っています。こちら自由参加にしていますが、ぜひぜひお家でも楽しくお子さんの声を聞いていただけましたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします!

これまでのあそびのばSTUDY+


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?