見出し画像

【なんかしたいレター#36】7月号

合同会社なんかしたいだいずです。
京都の蒸し暑さがやってまいりました!蒸し暑さというよりも最近は年齢によるものなのか低気圧に体調をやられてしまい困っています><これは果たして慣れるものなのか、、

そんな僕が、なんかしたいのInstagramを元気満天で日々更新しています!
現在はストーリーを中心に上げていて、そこではなんかしたいの日常を覗けるのでぜひフォローをお待ちしています!Instagramのハイライトにこれまでの投稿も溜めていますのでぜひご覧ください(^^)
見ています!という声が嬉しく、投稿やリールも始めていきたいと思っています(/・ω・)/

話題の新たなSNS「Threads」もアカウントだけ作って、みなさんにどのようになんかしたいの日常をお伝えできるか今後の更新について考え中です!


小学生が経営する駄菓子屋カフェオープンまで後少し!

前月から引き続き、小学生が経営する駄菓子屋カフェを準備中です。オープン予定に向けて、現在最終の仕入れの調整、値札針や接客の練習などワイワイみんなで楽しく進めています!オープン日程について、近日中にLINEにてお知らせします!

電卓を使いながらお会計の練習をしたり、お客さんへの挨拶や声かけのロールプレイングしたり、お互いのお店の準備を助け合う姿も見られました!

経営者である清水にインタビューをする姿も見れて、自分たちが「お商売」をすることで、普段行くお店での値段を見たり、それがお店によって違う値段であることに気づいたり、新たな視点や観点を持ちつつあります。
小学生による駄菓子屋カフェは、サポーターの皆さんにもお越しいただけるように考え中です。近日中にご案内させていただきます!

塾長清水特製「ごはんとお味噌汁とお漬物」屋さん

まなあそカフェを、親御さんや卒業生はもちろん、地域の子どもたちにとってもいい場所にするべく、中学生のテスト期間中に、テスト勉強を頑張ってお腹が空いた頃にご飯とお味噌汁とお漬物を食べられる機会をつくりました。

代表の清水特製ではありますが、清水が仕込み中に中学生の生徒たちが、「清水先生そうじゃない!」「こうした方がいいやん!」とたくさん助言をもらいながら料理していました笑

まずは2日間だけのオープンでしたが、小・中・高校生・大学生のスタッフ50名ほどが食べに来てくれていました!「これがあるとテスト勉強頑張れるわ!」と大好評。中には、普段は勉強が苦手でテスト嫌だ〜と言ってる生徒から「次のテストが楽しみ〜」との声も頂きました!笑

こうして、ご飯を食べながら雑談も生まれる時間があることで、子どもたちが前向きに勉強に取り組める環境にもなり、様々に地域のみなさんに喜んでいただけるように試行錯誤中です。

授業後には講師陣が食べながらお仕事の話や最近の近況報告をするなど、こちらでも楽しい雰囲気ができていました。生徒も混じっていますね。

サポーターさんのつながりで中学校の課外プログラムをやりました!

なんかしたいサポーターに同志社中学校の校務センターに勤められている古城さんという方がいらっしゃいます!古城さんのご縁もあり、私だいずは週に2日、校務サポートとして、自由研究や課外プログラムのお仕事をさせていただいて3年目になります。
先日、課外プログラムとして、学童保育あそびのばでも企画した「建築ワークショップ」を同志社中学校でも開催しました。

ワークショップの企画者でもある京都大学建築学部3年生でまなびのさき講師のきっぺいくんが、事前に同志社中学校の構造を見学したいということで、古城さんがじっくりと時間をかけてご案内してくださいました!
建築の経緯やその意図、建築家の方のご紹介まで古城さんだからこそ知っている情報もたくさん教えていただきました。

中学校でのワークショップでは、事前見学で知ったことを建築学部だからこその視点で、同志社中学校の建築について生徒たちに解説したり、それを元に新たな教室アイデアの模型を作るなど、素敵な企画を開催することができました!

サポーターさんとのつながりの中で、大学生の大学での学びを中学生たちと共有できたこと、そして同時期に学童でも同じワークをすることでのアイデアに世代の幅が出るなど、なんかしたいだからこその時間を作ることができました。

学童の小学生や同志社中学生のアイデアを元にきっぺいくんがどんな建築案をつくるのかとても楽しみです!またそのご報告もこのレターでお知らせします(^^)



7月のagora night

あなたとセカイがチカクなる時間agora night。
毎週水曜日19:10〜20:20で開催しています!ぜひ、私も参加したい!プレゼンターとして参加したい!などありましたら気軽にLINEでお声がけいいだければ嬉しいです(^^)ご参加お待ちしております!

今月のだいずのおすすめ芸人さん

初めてのパターンですが芸人さんです。ただ、芸人さんという括りに収まりきらない劇団のような。とにかく見てほしいのです。「ダウ90000」というグループです。Youtubeでコントを見れるのでぜひ見てほしいのです!
先日あった単独講演やばすぎました。笑えるし感動できるし、感情移入しまくりの70分間。芸術作品としてみて欲しいレベルです。
配信期限が切れてしまったので今からは見れないのですがぜひ、よかったらチェックしてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?