マガジンのカバー画像

agora night online

144
毎週金曜日19:00-21:00に様々なテーマで全国の大学生へオンラインイベントを開催しています!毎週変わる様々なテーマをこのマガジンでご紹介!
運営しているクリエイター

#多世代

【受付終了】2022.11.4「歌詞を解釈する時間」

歌詞って、歌に乗せるからこその伝わり方がある。曲調が変われば伝わり方が変わるのか。読む人…

【受付終了】2021.9.24「芸術について、何を思う?」

芸術ってなんだろう?芸術やアート、アーティストという言葉を聞いてどんなイメージを持つだろ…

【受付終了】2021.8.27「言葉の意味とはなにか?」

ひっかかる言葉ってある?普段喋ったり、何かを読んだりしている時、「なんかひっかかる。。。…

【受付終了】2021.8.20「パン屋ではおにぎりを売れ」

発想でセカイが変わるのかも え。なんでこの商品がここに売ってるの。とか、このご飯屋さん美…

【受付終了】2021.7.23「"学校"をつくり直す」

学校を変えられるとしたら 学校教育に対する批判などよく見れますが、じゃあどうしようか。っ…

【受付終了】2021.7.16「フィクションを考える」

「ごっこ遊び」ってなんだろう 小学校1〜3年生と喋る機会が多いのですが、彼らは急に独自の世…

【受付終了】2021.7.9「アウトサイダーな僕たち?」

おやつにソーセージを食べていたら変かな?あの人変わっているなーって思ったり、この人不思議だなーって思ったりすることって、誰しも一度はあるのではないかな。 pm 3:00。スナック菓子を食べている人たちの中で「おやつはやっぱりソーセージでしょ!」と言いながら、ソーセージをむしゃむしゃ食べている人がいたら、あなたは「変だな」って思うかな?「逸脱」していると思うかな? am 7:00。朝食にソーセージを食べている人たちの中で「朝食はやっぱり、スナック菓子!」とバリバリ食べている

【受付終了】2021.7.2「測りすぎ」

見えるものだけを見ようとしすぎている。 ある本屋さんに立ち寄った時、背表紙に「測りすぎ」…

【受付終了】2021.6.25「リベラルアーツって?」

世界がひろくなる、全てがドキドキに繋がる本。 リベラルアーツ。 自由に生きるための学問。…

【終了】2021.6.11「日本語につまずく僕たち日本人」

日本語の解釈って面白い 原点に帰って「日本語」をテーマに遊んでみたいと思います。この本に…

【終了】2021.6.4「SFを味わう夜」

SFからはじまる。「あなたの人生の物語」を映画化した「メッセージ」で、世界的にブレイクした…

【終了】2021.5.28「私の戦略図鑑」

自分のこれまでの経験を可視化する今回テーマとする本「戦略図鑑」は孫子やナポレオン、GAFAま…

【終了】2021.5.21 「質問をしすぎる時間」

人間とはなにか?という本を読みましたこの本は2人の会話から「人間とはなにか?」という哲学…

【終了】2021.5.14 「僕たちのコミュニケーションとは?」

コミュニケーションをとるってどういうことだろう? この人とうまくいかないなあ。 この人が何を伝えたいのか、今ひとつしっくりこないんだよなあ。 学校生活の中で、家庭で、会社で。。。なんとなくコミュニケーションが"うまく"いかない時がある。それってどうしてなんだろう。同じ世界に生きていて、同じ言葉というツールを使っていて、わかりたいという気持ちもあるのに…。なんでだかわからないそのコミュニケーションの不和を解剖していきたい。その中に何か、他者との"良い"コミュニケーションのヒン