見出し画像

劇場に警察を呼ぶこと

ポエトリーリーディングのイベントで、ステージ上で乳房を出して通報された、という話が流れてきた。
いつの時代の話だよ。
伝え聞く感じだと作品としても顛末としてもちょっと残念な感じだった。当該のノートを読んでみたけれど演出意図もよく分からない。田村隆一を「引用」したという作品もウェブにあげてあったけれど、大して面白くない。
見てないからなんとも言えないけど、服を脱いだところでパフォーマンスの質が上がったりもしないだろう。

普通にいけば炎上案件、企画としてはとんだ災難、面白くも何ともないし、警察呼ぶようなことかいな、というのが正直な感想。
職業柄、イベントでのアクシデントを聞くと胃が痛くなるのだけれど、進行中に警察呼ばれるってよっぽどのことですよ。
例えば来場者同士が喧嘩沙汰になったとか、会場、運営がよっぽどの時に警察呼ぶってのはまあわかる。
でもここで来場者(観客なのか他の出演者なのか分からないけれど)が通報する、というのは状況として恐ろしいなと思う。

例えばパフォーマンスによって不快な思いをしたとして、警察に突き出すとしても、運営通すのが普通じゃないか。規模感が分からないけれど、そんなにおおきな箱じゃないだろう。イベントの進行を妨げるリスクを冒してまで、警察に通報する理由がよく分からない。

個人的にはあまり「舞台と客席との一体感」とか使いたくないんだけど、それでもイベントに、朗読を聞きにわざわざ来た人な訳でしょう。
パフォーマンスや作品のクオリティに関して批判も出得るし、「脱ぐのはマナー違反だ」「そんなものポエトリーリーディングじゃない」みたいなモラル面で殴ることもできるだろう。行為が企画のルールを逸脱しているという意味で、運営から当該の出演者に対して何らかのペナルティがあったりしてもおかしくない。
その辺りの段階を飛ばして、客席からいきなり110番を入れるという状況はちょっと異常だと思う。下手したらイベント自体がその場で中止になる可能性だってあるのに、そんなにおっぱいが許せなかったのか。

。。。客席から通報とかやめてほしいなあ、というのは運営サイドの人間の愚痴ですね。
で、創作側の立場で言うと、やっぱり110番は安直だと思う。舞台上で安易に脱ぐのと同じくらい安直。
どんなに気にくわない、つまらないパフォーマンスがあったとしても、それは舞台上にあるかぎり作品なんですよ。だから客席からはそれをほめたりけなしたり、あとからネットでdisったっていい。
警察に通報するってことは、「これは作品ではなくて猥褻物だ、取り締まられるべきけしからんものだ」って判断を下したってことですよね。感想は個人のものなので最終的に「こんなの価値がない、ただの猥雑物だ」と思っても一向にいいんだけど、それが「作品」として客席に差し出されたものであることを、劇場内くらい出来れば許容して欲しいと思う。観客は自分の他にも沢山いて、自分と違う感想を持っている可能性もある。
決して評価しろという話ではないです。くだらないパフォーマンスは批判した方がいいと思う。結果的に来年の参加要項に「脱衣すべからず」という規則が増えるかもしれないが、それはそれで。

でも、警察の介入は批判ではないんですよね。
客席から通報されるような舞台の上で表現なんてできるだろうか。

いただいたサポートで牡蠣を吸います。