見出し画像

個人事業主開業手続きガイド

個人事業主で開業したいけど何からして良いかわからない方へ、
とりあえず開業手続きを進めましょう。
管轄の税務署に提出だけ出しておけば良いです。
細かいことはまずは気にせず進めることが開業の一歩となります。
困った際はプロフィールからLINEでお問い合わせください。

それではサクッといきます。

提出する書類は3点


1.開業届け
2.適格請求書発行事業者登録申請書
3.青色申告承認申告書


国税庁からダウンロードできます。
こちらから1.https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/pdf/h28/05.pdf
2.https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/pdf/0024004-062.pdf
3.https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/pdf/h28/10.pdf
(税務署窓口でも同じ書類貰えます。)
かけるところまで書いて、税務署に持っていきましょう。

提出の際は控えをファイルに保存しておきましょう。

開業時の最低インフラの整備


1.個人屋号用の口座開設
・GMO青空ネットバンク

・信用金庫

まずはこの二つの銀行があれば良いかと思います。
口座開設の際の銀行印も何でもよいです。

2.事務所
・今のお住いの住所で構いません。賃貸の場合契約上、禁止される場合があります。予算がない場合どこでも構いません。打合せは、施設を使えば何とかなります。実家など、どこでも構いません。

3.パソコン、コピー機、インターネット契約
・パソコン、コピー機、最初はなんでも構いません。2~10万円ほどで最初は揃います。

4.経理の準備
とりあえずは、税理士は不要で、クラウドソフトで一人で可能です。
一年間無料です。有料でも年間1万円超えません。

請求書等は、ミソカを使いましょう。
こちらも一年間無料です。

5.メールアドレス
・Gmailで十分です。

6.ホームページ
・正直最初はなくても構いませんが、今は、コードなしでAIツール(Notion,popsyなど)を活用して簡単にホームページを作ることが可能です。NosionはYouTubeにたくさん操作方法出てますので挑戦してみてください。わからない際はLINEまでお問合せください。

細かいことは気にしないのが一番良いです。
LINEで個人事業主の方への開業サポート、事業拡大サポート、節税方法などお気軽にお問い合わせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?