見出し画像

tetoに再認識させられた初期衝動を忘れないよ〜

ここ3ヶ月ほどtetoにしっかりとハマっているので記事を書こうと思う。

現在tetoはメンバー変遷を経てthe dadadadysにバンド名を改名し活動を続けています。

自分がtetoを知ったのは後輩の薦めです。自分はバンド名自体初耳でした。その時はあんまり聴けてなかったのですが日が経ったあとに「Pain Pain Pain」という曲を聴き衝撃を受けた!!!

矢継ぎ早に進んでいく歌詞に止まれねーっ!という感情を湧き上がらせられNUMBER GIRLを初めて聴いた時のような初期衝動に突き動かされた。

自分は現実を忘れられるように音楽を聴いていて心を彼方へ吹っ飛ばしてくれる曲を日々求めているためとても刺さった。

4枚しかアルバム無いのですぐ制覇出来ます。なのでもしよろしければ聴いて欲しい。
ということでアルバムごとに話す。


1.dystopia

このアルバムは全曲たまらなく良くて最初に聴くのが良いです。22分しか無いのでミニアルバムという扱いらしい。ジャケが好きなので模写しました。今回のサムネ。


M1. 暖かい都会から

夢が夢のままで終わらないように
目覚まし時計をかけていた

最初に相応しい曲だと思う。情熱。


M3. ルサンチマン

自分自身がルサンチマン的思考に陥ってしまいがちなので俺はこの曲にとても救われている。このアルバムの中で一番好きです。リフも印象的でかっこいい。


M6. 9月になること

自分の中にあるはずもない夏の思い出が勝手に作られて時が経つことに感傷的になります。YOUNG GIRL SEVENTEEN SEXUALLY KNOWINGのよう。

そして実はこの曲にはコーラスでリーガルリリーのたかはしほのかが参加している。最近になって知りました。


M7. utopia

ショートチューンなんだけれど早口のリズム感が楽しくてとても好き。
ダメな自分を肯定してくれる。


M8. あのトワイライト

魅了したい されたい され続けていたい
し続けていたいよ あのトワイライトのように

そうなんです。俺もトワイライトになりたい!!!



2. 手

こちらが1stアルバムということになります。
止まれねーっ!感がさらに強いです。


M2. 高層ビルと人工衛星

自分のアンセムへとなりつつある。皆で大合唱したい。
冷凍都市で暮らすことになる自分にとってはさらに大切な曲になるかもしれない。

2回目のサビ前のドパッ!っていうドラムの入りがたまらなく好き。


M3. トリーバーチの靴

小池貞利の書く女性目線の歌詞はなんだか理解できる部分がある。
あと歌詞に固有名詞が登場することが多いのですが自分はこの曲でトリーバーチというブランドを知りました。


M4. 奴隷の唄

サイコーに楽しい曲。元気出ます!


M10. Pain Pain Pain

さらにサイコーな曲。タムの入り大好き。俺は言葉が詰め込まれている歌詞からandymoriを感じた。
叫び声が自分の好みで、魂をしかと受け取り、このバンドが歌っていることは嘘偽りない真実だと思いました。

※自分はMV版より音源版の方が好きです。


M12. 溶けた銃口

凄く王道な感じのロックなんだけどとても沁みます。



3. 超現実至上主義宣言

2ndアルバム。このアルバムは全体的にノスタルジーな気持ちになる曲が多いです。


M1. 光るまち

光るまちへ行こう、終電は 終電はもう逃そう

ときめき、刹那の輝き。


M2. 蜩

走り出したくなるイントロ。


M6. ラストワルツ

この曲もとっても聴いてて楽しいです。サビで拳を突き上げたくなる。


M9. 不透明恋愛

1:30頃からのギターソロがカッコいいので聴いてほしい。ソロ入る前にピックスクラッチするのが良い!


M11. コーンポタージュ

朝が来るまでもう僕らは
お気に入りのレコードかけて
スナック菓子をくしゃって食べ
欠けたグラスで乾杯しよう

してえな…
また有りもしない思い出を植え付けられている。

この曲はアルバムの中で「溶けた銃口」と似た立ち位置にあると思う。



4. 愛と例話

3rdアルバム。初期衝動とノスタルジーが混在。


M2. もしもし?もしもさぁ

これが初期衝動だ!爆速ダッシュ!
ドラムドコドコ鳴ってて素晴らしい。


M3. とめられない

間奏かっこいい〜。
3連のダダダ、ダダダが大好きです。


M6.メアリー、無理しないで

ここで出てくるメアリーや前作で出てくるデイジーにミッシェルでいうダニーやリリィ、ジェニーを想起させられます。架空の人物像。


M7. 遊泳地

イントロが良い…よね。

everything in my word is withyou

私のnoteも好きな人達に向けて書いています。


M8燕
M9. Invisible

2曲まとめて。
何かこう…ふつふつと思い出す出来事がある。
実家のこととか義務教育期のことだったり。



番外編1 split 

Helsinki Lambda Clubとのスプリットシングル。
ツーマンとかもしててかなり関係性が深いらしいのですがHelsinki Lambda Clubの方は数曲しか聴けていないのでいずれ聴く。
「36.4」おすすめです。



番外編2  4 (for) prologue

これはリミックスが入ってるEPです。ライブ会場限定で売ってたらしい。


M2. farewell to past waltz (ラストワルツ DTM Remix)

アルバムバージョンより更に楽しくなってます。
自分はニコ動とかのアニソンやゲーム音楽のメドレーの楽しさ。テンション上がる。



M3. classic (高層ビルと人工衛星 Live Remix)

音割れまくり、凄く熱こもってます。
恐らくYouTubeにあるライブ映像があるやつの音源を元にしているのでそちらも合わせて観るのが良いかも。
刻め!俺に刻め!!!


おわりに

いつだってレビューをするというのは難しい。
好きな物は好きなんだよ〜

NUMBER GIRLからZAZEN BOYSへと変化していった向井秀徳のようにtetoからthe dadadadysに変化した小池貞利に着いていけるだろうか。そちらも掘ろうと思います。

teto時代の曲もやってるらしいのでライブも観にいきたいなー!誰か一緒に行きましょう。

また何か書きます。よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?