見出し画像

生理の症状と神からのお告げに対して。

こんにちはー!ナンです😃

今日は最初に生理の症状について書いてみる。

生理前にカラダに現れる現象は、毎月さまざま。歩けないほどのお腹の痛みが来るときもあるし、普段の日と変わらないときもある。

生理による体の不調についてタラタラ書くのは少し抵抗があるんだけど、この先自分がワケも分からず辛くなったとき「あ、もしかして生理のせいかも」と気づいてあげられるようにしたい、ということで症状をメモしておきたい。

生理

「女の子の日」と書くのはもはや時代遅れかもしれない。生理を経験している人は全員、「私は女だ」と思っているとは限らない時代になったから。

生理前。嗅覚が敏感になる。遠くの香りや、いつもなら気にならない匂いに反応してしまう。例えば、発酵食品の匂いで酔いそうになる。アンコとか、納豆とか。それらの食品に近づいて食べる分にはokだけど、少し離れたところから匂いを嗅ぐと胸がムカムカしてしまう。

なんとも悲しい。アンコも納豆も大好きなのに。生理の時以外は、匂いなんて何ともない気にならないのです。

反対に、普段なら苦手な匂いに安心感を覚えるようになる。例えば、洋服からかもし出される汗の香りとか。それに安心するなんて自分でもなんだか気持ち悪いが、私の感覚神経がそう感じるのだからしょうがないのである。

他の症状として、自分以外のすべてを憎みたくなる。こうなるとかなり生きづらい。常時憎しみの感情で溢れているというわけではなく、ふとした瞬間に憎しみの感情がこみ上げてきて暴発しそうになる。

必死になって感情を抑える。頭の中でドロドロした言葉が渦まく。といった感じです。周りにいる人のすべての言動に違和感を覚え始める。の一方で、誰か1人を全肯定し崇拝しちゃうときもある。

この感覚が意味わからんって人も多いと思うので、まとめると、精神的に不安定なんです。

心がどす黒くなっても、それを口にできない。口にしたらもっと状況が悪くなることを理解できるから。悲しいなと思ったことについて「悲しいです」と言ってしまうとさらに悲しさが増してどうにもこうにも抑まらなくなる。理性というか人間的な論理的思考が抜け落ちていくんです。

悲しいなら、そのことを口にしてスッキリすればいい。そしたら自然とポジティブな感情になれるよ。

というのもすごく分かる。私もよくやるストレス解消法でもある。けど「悲しい」と口に出した瞬間どん底に落ちて、もう登って来れないだろうなというのが感覚的に分かるときがあって。そういうときは、むしろ沈黙が最もラクなスタイルになっている。


生理前における他の症状について、
体が重い、甘いものが食べたい、無気力とかはよく言われているものですね。私もあります。

人を褒めるか貶すかの2択しかできなくなることも。そんな極端な言動をしちゃうって分かっているから、黙るという選択をとります。


日本から出るな

今、大好きな対面授業がオンラインとなり、去年1年間目標にしてきた留学ができそうにもない状況です。

ということを連日noteで書いていて、いい加減諦めろよ現実と向き合えよと言いたくなってきたところです。

最初は対面授業ができなくて、留学が絶望的で、悲しみしかありませんでした。それにほとんどの人が慰めてくれない。「オンライン授業つまらないね」とか「留学できないなんて悲しいね」とか言ってくれれば心休まるのに言ってくれない。

それどころか「コロナなんだからしょうがないよ。そんなウジウジしてないで前向きに考えな」と言われるの。分かっとるわ。

そういう正論は、実は自分が1番よく理解してるんじゃないかな。みんな。「元カレが忘れられない…」と言う人も、本当は過去のことに執着したって意味ないとちょっと気づいてる。それでも離れられない何かに苦しんで、その悩みをやっと口に出す。そしたら「早く忘れた方が人生楽しいよ」と投げられるのである。まったく悲しい。

私は今の状況に怒りが湧いてきた。大学だけ潔くオンライン授業にするな、大学生の教育の機会を奪うな。怒っても解決するわけじゃないからこそ怒る。その次に「この状況に負けてたまるか」と思い始める。

どうにかコロナに勝ちたい。私の大好きな対面授業と留学を奪いつつあるアイツに負けたくない。


私が尊敬する人に「留学できそうにない」と話したらこう言われた。「何か日本ですることがあるんだろうな、これは」と。

たしかに。

日本どころか、私を取り巻く環境は、私をどうにかしてmy roomにとどまらせようとする。主な理由は、オンライン授業で課題が増えたから。あとは当然に、外出自粛の世の中だから。

神は「日本にいろ、自宅にいろ、そして○○を成し遂げろ」と私に言っていると考えることにした。自宅でできることってなんだろう。

本を読む時間は増やせる。このnoteを書く時間も、オンライン授業になってから確保しやすくなった。SNSで発信する機会は増やせそう。

私はとにかく英語を習得したい。留学前にオンライン英会話を使って英語力爆上げして、留学中で一気にEnglishを使いこなしていく予定だった。

日本で英語をモノにしろということなのか。

それか官僚になれということなのか。大学の専攻が政治で、そのおかげで政治とか行政に興味がもてている。現場に関わりたいなと思えている。だからその道で行けということなのか。

問題意識をもたない

人生に関わる大きな事柄に対して疑問を持たないようにしています。たとえば「学校教育は私の人生を本当に豊かにしてくれるのだろうか」など。

なぜ疑問をもたないかというと、1度教育に関してハテナが浮かぶと勉強に打ち込めなくなるからです。今やっているこの勉強に疑問をもってしまえば、自分の努力に懐疑的になり、頭の中でグルグルと考え始め、動けなくなる。

人生とは恋愛とは勉強とは。いろんなトピックについて考えてみました。最終的に、疑問をもたないことを選んだ。

疑問って辛いからです。考えてる間、成長が止まる。この勉強は意味があるのか、他にやることがあるのではと考えてるとき、成長していない。もしかしたらその思考は無意味かもしれない。だったら何も考えず勉強していい成績残そうよとなったわけです。

しかし、それって虚しいと思い始めた。自分の新しい可能性なんてものを探した方がいいのかな。それこそ人生に転がされてるなとも思った。自分探しの旅って空虚だと思えた。自分はずーっとここにいるのに。

このまま思考停止で生きていてもいいのかな。思考を停止するという選択をしたわけなのだが。私がいいならいいのか。

😇

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,026件

もしサポートして頂けたらとってもとーっっても本当に本当に、嬉しい限りです!!!!!!!🌸🌸頂いたものは今年のアメリカ留学と大好きな本を手に入れるために使わせて頂きます…!これからも皆さんが「幸せや~~♡」と感じながら日々を送れますように!!!