見出し画像

ターミナルの環境を整えた話

昨日zshrcをいじった延長線で、ターミナルの環境を色々と整えてました。主にやったことは以下の2つです。

・vimの設定を自分好みにする
・設定ファイルをgitに上げておく

色々検索しながらやったので、思いの外時間がかかり朝始めたんですが

気づけば日が暮れてました。

折角時間を使ったので、備忘録を兼ねてまとめておこうと思います。

vimの設定を自分好みにする

昨日terminalに適応したカラーテーマのIceBergが気に入ったので、vimにも導入することにしました。

README.mdとか見ましたが、適用方法がわからなかったので以下を参考にさせてもらいました。

macOSの場合は、どうも「.vimフォルダ」も「.vimrcファイル」も自分で作らないとダメっぽいですね。ということで以下の様に作成。

cd ~
mkdir .vim/colors
touch .vimrc

で、ダウンロードしてきた「iceberg.vimファイル」を「~/.vim/colors」内に移動して、「.vimrc」に以下の記述を追記

colorscheme iceberg

で、カラースキームが設定できたので、次は操作方法や表示などをカスタマイズしていきます。主に以下を参照しました。

で、設定が終わったのでgitに上げました、設定内容とか長々とここに貼り付けるのもなんなので気になる方は以下で見てみてください。

まぁ、正直bitbucketでもgitlabでもなんでもよかったんですが、一番最近ログインしてたのでgithubにしてみました。

githubへのアップロードは以下を参考にさせてもらいました。

※ただし、私の環境では上記記載の方法ではPushがうまくいかなかったです。まぁ、メインではないのでどうにでもなると思いますが、gitに慣れてない私の様な人は、戸惑うかもしれないです。

今後の予定

・gitの情報がプロンプトに表示される様に変更したい
・複数画面に対応したい
・vimからクリップボードコピーしたい
・Icebergの選択範囲がちょっと薄いのでもうちょい濃くしたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?