見出し画像

推しの子モチーフお裁縫続編!!


この記事は「Yaeshita Mie🌐」様主催のカニ人アドカレ企画12日目の記事として投稿させていただきます。

前日の記事はこちらです。

とあるカニ人とクラーケン人魚ちゃんのお話です。笑えるし感動するしカニ人の生態についても知ることができます!とても面白かったです……!

はじめに

こんにちは、はじめまして。コンイロと申します。私は爬の国編の中頃で自我が芽生えたヘンタイニンゲンです。
私は未だnote執筆に慣れておらず、拙い部分が多く見受けられるかと思います。記事の内容も個人による活動記録としての面が強く、読み物として成立しているか正直不安です。
それでもお読みいただけたら嬉しいです。

そして、記事のタイトルに「続編!!」とありますが今作のみでも十分お読みいただけると思います。そも前作にわざわざお時間いただくほどの情報が無いので……。

とばしても大丈夫!前作のあらすじ

『推しの子モチーフの何かを作りたい!』と思い、カニ人さんによる鰭付キS字状図像ノ龍ちゃんをモチーフにしたポーチを作ったコンイロ。しかし、裁縫初心者の技術で作られたそれには、マジで薄らとしか"S字ちゃん感"が感じられないのであった。

まずは鰭付キS字状図像ノ龍ちゃんをご覧ください。

可愛いぃ……☺️
人竜族人気投票2位本当におめでとうございます…!!ヒナガヒメちゃんも誕生して最高ハッピーです。

そして、完成したポーチがこちらとなります。

フェルトで作りました!

このポーチの見た目では『言われてみればS字ちゃんぽいかも……?』『いや言われて見ないと分からんて!』という程度で、S字ちゃん要素が些か足りておりません。

そこで!
"S字ちゃん感"を!足していこうと思います!!

再び、お裁縫が始まる

始まります。
始めることが重要なのです。

一個の物として完成しているポーチにどうやって"S字ちゃん感"を足すのか。
その答えは前作の記事執筆時点(2年程前)で、すでに出ていたのです。

安全ピン

そう、安全ピン。
これで物理的に付け足してしまえば良いのです(?)。
フェルトで小さなマスコットを作り、安全ピンと合わせてバッジにします。これをポーチに付けて遊んじゃお!というわけです。

今回は以下の4つをイメージして作ってみたいと思います。
・竜環(尾の先にある水色の輪)
・腕輪
・胴体の目
・Sの文字

では早速『竜環』からです!

竜環〜!

まずは竜環の形にフェルトを2枚切り出して……。

表面となる側にビーズを縫い付けました。
はじめは刺繍とビーズで迷ったのですが、ビーズの光沢感の方が竜環の輝きの雰囲気に添うかなと思い、ビーズにしました。

合体!円の内側から縫って……。

じゃーん。
4cmくらいです

外側も縫い合わせたら出来上がりです!
S字ちゃんの暖色系のお身体に映える水色の竜環……瞳の色と相まって良いですよね……。

腕輪〜!

続いては黄色地に小花のような模様が可愛いらしい腕輪を基に作っていきます。

こちらは5、6cmあります。

まずは竜環と同じくフェルトを2枚切り出し、表面となる側に模様を施します。
十字を大きめにして数は控えめに配置してみました。

合体!

内側と外側を縫って一丁上がりです!
ここまでのように、フェルトを2枚切り出して重ねて縫う、というが基本の工程になります。

フェルトは重ねて縫うだけでもふっくらと厚みが出て可愛らしいですし、扱いやすいので裁縫初心者の方にもお勧めです。一生初心者の私が勧めるのもなんですが……。

写真の色味、毎回ちがう。

こんな感じの小さいマスコットなら1個20〜30分程でできます!(恐らく器用なヒトであれば15分なくてもできます。)

推し人魚ちゃん人竜ちゃん人獣ちゃん人虫ちゃん人爬ちゃんハーフキッズカニ人デス種などなど、好きな子の好きなポイントを小さなフェルト細工で表現してみるの……楽しいです……。
推しを感じられるアイテムは物質的にも精神的にも豊かさを与えてくれます。

目〜!

続いて作るのは、S字ちゃんの目は目でもお腹に青々と輝いている方の目です!
ここで鰭付キS字状図像ノ龍ちゃんを改めてご覧下さい。

S字ちゃんには人間でいう股から太腿あたりに該当しそうな部分に大きな青い目があります。
縁がピンク色の瞼(?)に包まれ、ヤギなどに似た瞳孔がありますが、実際に目としての機能があるのかは不明です。

この、おめめ……。
ピンクの縁どりが粘膜っぽく見えたり、人間には無いシルエットだったり。その盛り上がった部分に眼球がゴロッと収まっているのかな〜とか考えると……なんか、良いですよね……。
ね……?

というわけで、樹脂粘土をねりねりしてUVレジンで固めてみました。まるで飴玉です。
UVレジンは過去に1、2度、樹脂粘土は初めて使いましたが立体作品を作る難しさと楽しさを改めて実感しました……!

続いて、ピンクのフェルトで目を囲む部分を作ります。
そんでもって……おくるみ!

!?

ぎゃわ!!えっ、可愛いっ!!!きゃわ……🙏

なんか分かんないけどめっっちゃ可愛いと思います!!S字ちゃんのおめめの赤ちゃん……(??)。

この時点では目とフェルトは合体しておらず、目の背面が剥き出しの状態です。なので背面もフェルトで覆います。するとどうでしょう。

ふむ。
おや。

かまぼこになっちゃいました。

ごめんなさい。

しかし可愛いです……。
こちらは安全ピンなどは付けずにオブジェとさせていただきます!急に趣旨と違うことする。
身近な場所に置いたり持ち歩いたりして、いつでもS字ちゃんのお腹の目に見つめられている感覚を味わえるようにするのです……。

この先フェルトで綺麗な球体を作れるようになったら、改めてS字ちゃんおめめマスコットに挑戦したい所存です。

Sの文字〜!

S字ちゃんといえばSの文字ですよね!(?)

そして文字といえば、人魚ちゃんをはじめとしたスケッチに書き込まれているカニ人さん手描きの文字!
私は爬ノ国編からヘンタイニンゲンと化したので、白地に赤の線、黒色の影の三色で構成された文字が印象深いです(勝手にカニ人さんカラーだなぁと思っています)。鰭付キS字状図像ノ龍ちゃんのスケッチもこの色合いでお名前が書かれています。

以上を踏まえてS字バッジを作ってみました!

まるっこい!
集合するとこんな感じです!

アレンジ強めの形状です……!フェルトのもちもち感に合わせて文字も丸っこくしてみました。
正直、遠目に見ると目玉お○じ……なのですが、他のバッジと並べても違和感のない可愛らしい仕上がりになったと思います。良!

ポーチ〜!

これで役者は出揃いました。
さっそくつけてみましょう〜〜!

Oh!!
わはー!

シンプルisベスト!!
まぁまぁ余白が気になりますね……。
しかしバッジにしたことで個々が浮き上がって見え存在感が増しています!S字と竜環が効いてますね……腕輪モチーフはもう1個2個作っても可愛いかもしれません。

実は吊りカニ人ブームにも乗っかりたいなと思ったのですが間に合いませんでした!ストラップとかでぶらぶらさせたら可愛いかな〜と思います。
次の機会に挑戦してみたいです。

チャックの付いている面にも付け足しました!

じゃーん!

あの、申し訳程度なんですけど……雷獣ちゃんとヒナガヒメちゃんをイメージしたものを足してみました。

雷獣ちゃんイメージ
ヒナガヒメちゃんイメージ

S字ちゃん、雷獣ちゃん、ヒナガヒメちゃん。恐らく切っても切り離せない縁のある3人を概念的に1つのポーチにまとめる……勝手な自己満足ですが、良〜〜〜!!!良良良の良です。
この3人、仲良くずっと一緒にいて欲しい〜と思っちゃうんですよね……。ヒナガヒメちゃんに雷獣ちゃん要素も盛り込まれてるのも良すぎて……うん、、、

最後にバッジを集合させた写真をご覧ください。

はいっ!満足です!!

終わりに

いかがでしたか……?
未だに稚拙な部分に溢れており恐縮ですが、私の記事を初めてお読みくださった方も、何度かお読みくださっている方も、ここまでお付き合いくださりありがとうございました。

あわよくば……鰭付キS字状図像ノ龍ちゃん、雷獣ちゃん、ヒナガヒメちゃんの魅力を少しでもお伝えできておりましたら幸いです。
最後にもう一度S字ちゃん〜〜!!

もうすぐカニ人さんが5周年を迎えますね!
おめでとうございます〜!🦀
このような節目に立ち会えることをとても嬉しく思います。当日が楽しみです……!🦀

以上です!
ここまでお読み頂きありがとうございました。
この先のカニ人アドカレも楽しんでまいりましょう〜!

引用・参考
カニ人公式X


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?