見出し画像

【Tokyo Scope 2022】3/25mtg

春は出会いの季節ですね🌸

私視デ生は3日に及ぶ新年度の授業オリエンテーションが始まり、
これからの出会いに心踊らせています。(ヘッダーは武蔵美の校門です!)

そして「Tokyo Scope」にもニューフェイスです✨😄✨😄✨😄

今週は『南後ゼミ8期生&新視デ生向け説明会』
南後ゼミ8期生(3年生)と、新しく参加する視デ生に向けた説明会です。
ちなみに視デ生はまだまだ募集します!

説明会の報告のため、これまでの振り返りみたいですがご了承ください🙇‍♂️

【1. 活動報告】

「Tokyo Scope」とは?、というお話から、今年の詳しい内容、「視デ」について、特集案の紹介&勧誘、3年生への事前アンケート、質問コーナー、と盛りだくさんの内容でした🍚

①「Tokyo Scope」について

はじめに、編集長からこの「Tokyo Scope」について説明がありました!

昨年の『Tokyo Scope 2021』では「メディアで読み解く都市」と題し、メディアが切り取った東京の姿から、新しい都市への視点を得るという試みで活動しました。

そして『Tokyo Scope 2022』のテーマは「速度」!

東京に流れる時間を様々な角度から考察していきます。【東京×速度】からどのような東京の姿が見えてくるのでしょうか。
私達もワクワクしています!

📄noteにもこれまでの活動の記録に加えて、今後の活動を投稿していくのでぜひ読んでみてください〜。

②視デについて

次に、昨年から参加している視デ生(私)から、そもそも「視デ」って何者なのか、この「Tokyo Scope」との関わってきたかについてお話させていただきました。

まず、「視デ」というのは、
我々が所属する「武蔵野美術大学 造形学部 視覚伝達デザイン学科」の「覚伝達ザイン学科」の部分の略称です。
すごい省略してますよね😳

専攻分野は「ヴィジュアルコミュニケーションデザイン」で、私達学生は様々な対象に向き合い日々作品を制作しています。

『視覚伝達デザイン学科 学科紹介 2021』より

『視覚伝達デザイン学科 学科紹介 2021』より

昨年は視デから有志で集まった13人が、この「Tokyo Scope」に参加しました。

③特集案紹介

そして、これまでの議論で絞り込まれたコンテンツについて、各班の南後ゼミ4年生から紹介がありました!

特集案はこちらの4つです!

1. 地下/地上
2. 日常の視点以外の移動
3. 広告と速度
4. 速度と時間とお金

紹介と言いつつも、新3年生を取り込もうとアピールには熱がこもります🔥
まだまだどのテーマも走り出したばかりなので、新3年生と一緒に深めていきたいです💪

④コラム

昨年は南後ゼミ生のグループ研究をもとに制作しましたが、今年は1から作ります。
「〇〇やってみた」というような、フィールドワークを中心としたものになりそうです🏃‍

今年は大きく分けて2種類のコラムがあります。

・共通のテーマで4年生、3年生に分かれて執筆するコラム
・有志コラム

4年生、3年生が分かれて執筆するコラムは、学年の違いが出て面白いものになりそうですね!
有志コラムは、惜しくも特集からあぶれてしまった案たちをコラム案として紹介しましたが、3年生や新しい視デ生からもまだまだアイデア募集中です!

特集とはまた違った魅力を持ったコンテンツになりそうな予感✨

⑤質問コーナー

でしたが……あまり出ず😭
人が大勢いるZoomで声を出すのは、なかなか勇気がいりますよね。
私もそうです。
もっと仲良くなりたい!今年は対面でも交流が深められたらいいですね🕺


⑥特集の班どこ入りたいか事前アンケート

最後に先程の特集のなかで、どの班に興味があるかをチャットで聞いてみました🙋‍♀️🙋‍♂️
結果はこれまでの4年生や視デ生とは傾向が違い、興味深いです。
正式決定はもう少し後なので、班が決まれば、4年生、3年生、視デ生で熱い議論が行われることでしょう🔥

仲間も増えて、いよいよ『Tokyo Scope 2022』も大きく動き出しそうです!乞うご期待!


【2. マイブーム】

夕飯を作りながら、自分のマイブームってなんだろう考えていました。
……これだ!

ということで、私のマイブームは「自炊🍳」です。

私事ですが、最近一人暮らしを始めました。
実家にいるときは、数えるほどしか料理をしてきませんでしたが、今は毎日何かしら作って食べているので、自分でも驚きです。

ただ自分で作るとなると、好きなものに偏ります。
私はご飯ものと卵が多くなりがちなことに気がつきました🍚🥚
なのでお昼はチャーハン多めです。

名称未設定-1_アートボード 1

ですが、今は調べれば何でもレシピが出てくるので、いろいろ挑戦してみたい!
特に映像があるものは初心者にとってありがたいですし、モチベーションも上がりますね🎥🧑‍🍳

一時のブームにならないとよいですが……

では、最近作ったチキン南蛮で今回はお別れです!

チキン南蛮

おいしかった……🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?