見出し画像

【TokyoScope2022】 合宿編 3日目


おはようございます!こんにちは!こんばんは!
寒いと思ってパーカーを羽織って外出したら着ていたのは5秒だけだった南後ゼミ4年のY.Aです(^^♪


2022年9月17日~19日にかけて行われたゼミ合宿の記事も今回がラスト!最終回である今回も是非お楽しみください。



【1.活動報告】


ゼミ合宿最終日はみんなで記念撮影からスタート!
3日間過ごした山中セミナーハウスに感謝を込めて、恒例の"N"ポーズ。

南後ゼミあるある「記念撮影のたびに『どっちがピースだっけ?』」



チェックアウト後は念願の班別自由行動(*´▽`*)
ちなみに班割は前日に血で血を洗う壮絶なじゃんけん大会によって決まったのであった・・・・・・・・・(そか)



・・・さて、私はと言いますと2班合同で車を借り、富岳風穴・鳴沢氷穴を目指すことに。

この日は朝から雨が降っていましたが、気温は時折肌寒く感じる程度。



だったのですが・・・・・・・・・



待って???



なんか・・・



寒くね??????????


それもそのはず。風穴ならびに氷穴内は氷点下。
残暑の季節でも氷が融けていないということはつまりそういうこと・・・



班員と凍え死にそうになりながらも見た地底の景色は最高でした♪
(↑当方、写真の技術がエケチェンのためまったく伝わらない)



鳴沢地区を後にした我々が向かったのは、地元のタクシードライバーさんに教えていただいたうどん屋さん。



お肉とキャベツ、そして手打ち麺が濃いめのスープと絡み合っていて、凍えた身体に染みわたりました・・・


その後、集合場所に戻るには少し時間があると判断した我々が向かった先は・・・




富士急ハイランド!!!!!!!!


やっぱり山中湖まで来て富士急は外せませんからね・・・(・∀・)ニヤニヤ

迫りくるタイムリミットと相談し、班員それぞれが乗りたいアトラクションを一つだけ選び楽しむことにしました。

絶叫を愛してやまない私は、雨の中唯一運行していた絶叫マシン「ええじゃないか」に。


↑待機列から見えた班員。


大型台風が直撃していたこともあり、富士急に来れるとも思っていなかったので、ええじゃないかだけでも乗れて幸せでした。

なお、途中で雨が強くなった影響でええじゃないか組が集合時間に大幅に遅刻したのであった(反省)



その後(主にええじゃないか組のせいで)再集合場所に遅刻することが確定していた我々は車を(法定速度内で)かっ飛ばして土下座覚悟で戻ったのですが、時間内に戻っていた班は南後先生を含むただ1班だけであった・・・・・・(ゼミ生共々猛省)


時間ぎりぎりでなんとか再集合→高速バス乗車を果たしたゼミ生は、新宿駅まで泥のように眠り、3日間のゼミ合宿を終えました。




【2.マイブーム(合宿の思い出)】


※以下、合宿で遊びまくっている写真が並びますが、決して遊びに行ったわけではありません(ガチ)


1日目。向かいのスワンボートは随分と偉そうやな…(ゼミ生)


1日目。全力スワンボートの後に食べる信玄アイスの美味しさたるや…


1日目。卓球。


2日目。卓球。南後先生も参戦!←強かった


2日目。夏の終わりを感じます。




人生で最初で最後のゼミ合宿、とても有意義で楽しいものになりました!
山中湖は何度も来たことがありましたが、ゼミでの学びを踏まえて山中湖を観てみると、今までとはまた違う"山中湖"を感じることができた気がします!




さて。次回投稿からは各学年秋学期の通常ゼミ投稿です。
残り半年も気合い入れて駆け抜けましょう♪


以上、卒論進捗発表を数日後に控えて夜しか眠れないY.Aがお送りしました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?