見出し画像

めくるめく進研ゼミDM広告マンガの世界へ ~ゼミママのヒロインはゼミママではない~

 そう、彼女はメインヒロインではなかったのだ。

ちょうど7年前の事だ、ネット上で一躍名を馳せたキャラクターがいた。

正確には名前も無いキャラなのだが・・・ゼミママだ。

画像13

↑これがゼミママ

通信教育の広告マンガなのに属性盛り盛りのキャラクターだったため、ネットの大きなお友達たちの手によって瞬く間に拡散され、ついにはフィギュア化まで企画された伝説のキャラクターである。

当時の流行りようについてはピクシブ百科事典、ニコニコ大百科に詳しく記されているのでそちらをご覧頂きたい。↓

めちゃくちゃ流行ったお陰か今だにネタ画像として見かけるし、なんなら先月もバズってましたね。(https://twitter.com/namagomi_nichi/status/1356899843877203968)

画像3

↑セリフが性的にコラされたもの、頬まで染められてる

とまあ今や進研ゼミ系のネタ画像筆頭になってしまった感のあるゼミママですが、ほとんどの人は上記のコマしか見たことないでは。

じゃあ何が出典やねん?と思ったところで、ようやく本題に入れます。

pixiv百科事典の方には書かれてるんですが、進研ゼミの勧誘ダイレクトメール(以下DM)に封入されていた広告マンガなんですよね。

おそらく平成以降に幼少期を過ごされた方なら誰しも体験しているのですが、ベネッセの子供向け通信講座「進研ゼミ」が勧誘DMを送ってくるんですよ。↓みたいなのを。

画像4

画像5

進研ゼミのダイレクトメール一例(2010年代)

進研ゼミを受講していない、もしくは受講をやめた子供にはだいだい送りつけられるやつです。

で、このDMの中には子供の興味を引くために、必ず広告マンガの小冊子が入ってます。

画像6

32D111-C「みんなより少し早く始めるのがカギ!先手の対策でテストも受験も成功できるワケ」

一般的な進研ゼミの宣伝マンガ(2010年代)

マンガの本筋はだいたい同じで、まずは成績の振るわない主人公。その前に現れるのは好成績のクラスメイトで、実は進研ゼミのおかげで成績が良くなったと力説をする。受講を決意した主人公が親にゼミやりたい!と懇願して始めたら勉強も部活も恋も上手くいきました!と言うのがまあ大かな共通の流れですね。

流れの関してはアドマンガ の"「進研ゼミ」に学ぶ!効果的なマンガの構造"で紹介されているので、そちらを見ていただければ↓

https://ad-manga.com/blog/018

またこの原作はDM職人と呼ばれる社員が考えており、対象年齢の趣味嗜好に配慮した作品を作り上げているとのこと。こちらは3年前にねとらぼで取材がなされていますね↓

絵柄は年齢や対象性別により異なりますが、多くは一般受けしやすいものになっている印象です。

とまあここまで紹介して、ようやくゼミママの出典となった作品を見てもらうことができますね・・・これです。

スキャン 29

31D401-C 成家慎一郎「今初めて71点ダウンのワナをクリア 学年末テスト大成功STORY」(2014.1頃) 表紙含め全40頁

主人公は珍しく双子で、ショタっぽい顔立ち。

妙に達者で癖な絵柄だな〜と思いきやそれもその筈。右下を見ていただければ分かるのですが作画は成家慎一郎先生!?マジ?

「フードコートで、また明日。」を描いていた成家先生!?単行本出たから買おうね!( https://comic.webnewtype.com/contents/foodcourtjk/ )

ゼミの広告マンガ、基本的に作画したマンガ家さんの名前を書かないんですよ。だから作者名の記載ある個体は珍しいですね。記名しないのは他の広告マンガでも多いです。もしくはプロダクション名のみの表記とか、なんでだろ。

とまあ作者に驚きつつ本編に話を戻します。

主人公は双子のうち兄の沢田健太、彼は弟の康太に何にでもちょっとだけ負け続ける悲しい兄貴・・・。

スキャン 5

テストも負けてりゃ部活もやばいぞ。そして赤字で不安点を指摘するぞ。

スキャン 6

双子はどちらも陸上部、もちろん勝つのは弟の方・・・度重なる格差を見せつけられますね。でもこの敗北描写が、後半の進研ゼミ受講による人生の成功を一層際立たせるのです。

ここで少し遅めのメインヒロインが登場、陸上部の先パイ松井京子です。

あれ?メインヒロインってゼミママじゃねえの?って話なんですが、前述の通り同じ学校のクラスメイトがヒロインですね。大きなお友達向けのマンガでは無いので。

スキャン 7

近所の幼馴染で部活の先輩、さらに口が悪いときた、属性盛り盛りだ。大きなお友達向けのマンガな気がしてきた。

ヒロインに走りの悪口を言われたと思ってたら、流れるように学年末テストについても言及される双子たち。このあと2ページに渡って不勉強さを罵倒されたところで救いの一言が。

スキャン 8のコピー

きた!決まり文句!勝ち確!

スキャン 9

そう、ゼミの広告マンガで幼馴染といえばゼミの刺客みたいなもので、懇切丁寧な解説と勧誘をしてくる立ち回りなんですよ。

幼馴染の素晴らしい解説、さらに部活の助言を受けた主人公は、決意を胸に一路我が家へ。

スキャン 14

で、家に帰ると進研ゼミのDMが届いている訳ですよ。タイミングいいね。

ここでようやく、ゼミ史上最も有名と言っても過言ではないお方が姿を表すのです。

スキャン 14のコピー

たぶんネット上で最も高画質なゼミママ

そう、あのゼミママです。

・・・今更何も言うまい、そりゃ子供向けの広告マンガに属性てんこ盛りのキャラ出てきたら人気になる訳ですよ。

宣伝広告用のキャラなのに可愛さが持ち込まれて人気なキャラ、しばしば見かけますよね。古くはプラモのモ子ちゃん、今もやっている日ペンの美子ちゃん、エアコンのアイスちゃん(えここ)、同じく進研ゼミの販促アニメのはてなようせい、英語教科書のエレン・ベーカー先生など・・・。ゼミママもその系譜に並ぶものだと思います。オタクはこういうギャップあるの大好きなので。

また名前の表記はないので、ゼミママとは便宜上つけられたニックネームです。

スキャン 17

ゼミママを口説き落とし、無事進研ゼミへの入会を果たした兄貴。自分のやり方でやる弟。バラ色の人生へのターニングポイントは此処なんだ。

スキャン 19

ゼミだから効率的に勉強も部活もできちゃうぞ。

そんなこんなでゼミの効率良い勉強を10ページ程堪能させられ、ついにテスト当日へ。

スキャン 24

ここゼミでやったとこだ!

そしてゼミやらざるもの特有の黒々としたコマ!

成功者となり得た主人公とのあからさまな対比、これがゼミのマンガの醍醐味ですよねえ。

スキャン 25

テストはもちろん兄貴の勝ち、部活でも・・・。

スキャン 26

成功に次ぐ成功。進研ゼミすごいぞ何でも出来るぞ。

スキャン 27

最後に敗者へもゼミという手を差し伸べ、この素晴らしい広告マンガは幕を閉じるのだ。後回しにしていいことなんてひとつもない!名言!

スキャン 28

全員ハッピー大団円だ。今すぐゼミ始めたくなるね。


とまあ内容は従来の進研ゼミ広告マンガ通りである。宣伝するためのマンガだ。

ゼミはこの順当に成功or失敗をする広告内容を楽しむもの思っていたのですが、成家先生によって魅力的なキャラクターたちが付与されたことにより忘れ難いマンガ作品と昇華しているのでした。

気になった方は是非この冊子を手にとって読んでいただきたい、と言えども現状はメルカリとかに売りに出されたら買うぐらいしか入手方法はありませんね・・・。

ベネッセには是非、是非に進研ゼミDMマンガ傑作集とか単行本出して欲しいですね。日ペンの美子ちゃんみたいにどうですか!?マジでお願いします。


また現状で確認できた進研ゼミの成家慎一郎作品はゼミママ含む以下の4点です。

スキャン

21D403-C「もうすぐ中2になるキミの!!やることたった2つだけ!my春休み復習プランで中2最速成績UP物語」(2013頃)

ヒロインはツンデレ。


スキャン 1

32D307-M「夏の紫色の汚れたノート。」(2013頃)

スキャン 6

これも進研ゼミが変なこと言い始めたつって2013年にバズってましたね。


スキャン

31D403-C「中2を迎える春休みに起きた春をとびきり満喫できちゃう物語」(2014頃)

スキャン 3

対象年齢は同じく中学生なものの、他作品より低年齢向けな印象。


確認できたものは2013〜2014年頃、また中学生向けの作品のみでした。

また成家先生に御反応を頂けたんですが、どうやら確認した4作以上あるようで・・・→ https://twitter.com/_71416/status/1365550977302978561

また2019年の成家先生のツイッターでゼミママ含むいくつかのゼミ作品原稿が上がっていました、確認した4作品以外にも2〜3作品はありそう→ https://twitter.com/_71416/status/1159461213740269573/photo/1

未見のゼミ成家作品があるのかと思うとワクワクしますね、いつか発掘して揃えたいものです。


注記:画像は全てベネッセや作者様に無許可での掲載です、苦情などありましたらすぐに削除いたします。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?