見出し画像

コンビニでカップ麺を買えるくらいになりたいw

木曜日のエブリイは野菜が安くて今週はミンチの特売まであったのに起きたのが9:40…なんてこった。

夜中の0:00過ぎからTVerで「相棒」「ファーストペンギン」「親愛なる僕へ殺意をこめて」と立て続けて3本のドラマを観ちゃってて。寝たのが3:00過ぎだったんだよね。毎朝6:25にアラームが鳴るんだけど、鳴ってたことさえ気付いてなかったよね。(同じ時間を使うのなら早寝早起きしてドラマを観た方がいいよね!)

さて、今日も「シャチョのさいふ」書いていきます。

シャチョのさいふ

名ばかりシャチョの買い物を記録した無料マガシン

10月20日の支出日記

食料買い出し

食費(エブリイ)
・日本酪農牛乳(1L)168円
・ダブルソフト(6枚切)99円
自動割引(20%)-20円
・焼きそば24円(2個×単12円)
・ピーマン79円
・生椎茸79円
・メークイン(見切り品)50円
・玉ねぎ(見切り品)50円
消費税42円
合計571円

開店ダッシュに出遅れたせいで、ミンチ600g480円も買えず…

また大根79円、ほうれん草79円も売り切れてました。(値札は158円になってたんだけど、これが通常値なのかも知れないけど…倍だと思ったら買えないwww)

ダブルソフト(食パン)が買えたのは良かったんだけどね。これも買えてなかった日には、きっと泣いてたレベルwww

10月から始まった「シャチョのさいふ」なんですが、読んでくれている人はわかると思いますが、とても質素です。今月も3分の2が終わりましたが、そんなにお金を使ってないのが手に取るようにわかると思います。

たぶんどこかで「なんだ?この金の使い方は!!!」ってのが出てくるかも知れませんが…普段はこんなものなのです。

ただこれを始めたことによって利点というか良いこともあって…記事を書くことによってレシートを溜めずにすぐに捨てれるようになりましたw(今までは意味もなく溜まってました)

noteがサービス終了すれば記事が消えるので痛いのですが、その時はデータ移行サービスが(きっと)あるだろうし…それまでに平民まで這い上がって(そこまで)お金の心配をしない生活になるようにがむしゃらに頑張っていきます。

コンビニでカップ麺を買うのは節約にあたるのか否か問題

先日こんな記事が話題になってました。

インターネットやSNSで定期的に大きな論争になるテーマがある。「コンビニでカップ麺を買うのは節約にあたるか否か」である。

普段からスーパーの特売情報をキャッチしてたり、節約は日常のルーティンみたいになってるんで特段何かを意識して…みたいなことはないんだよね。

だからと言って貧乏だからコンビニでカップ麺を買うって人に対して、怒りとかって感情もないですし、人それぞれだもんな…みたいに思うんよね。そういう人がいるおかげでコンビニの売上はあがるわけだし、その人も騙されて購入しているわけではないんでw結果良しでいいじゃないかと。

また自分の意見を正当化しようと思ってないんでね。多様な考え方をする人がいるって認識を持って生きていかないと、どこかで足元を掬われるわけで。

( ´-`).。oO(今って自動販売機の500mlペットボトルは180円してるんですよ!)

自動販売機も24時間電気代を払っても撤退することなくあるじゃないですかw(買う人がいるわけですよ!)

まー、今の僕はコンビニでカップ麺を買う人よりも自動販売機でジュースを買う人よりも下のラベルですんでw

アウトプットしていく中で、どこかで反転というか状況が変わるように頑張ります!


 

収入が安定するまでは生活費に充てさせていただきますが、余裕が出てきたら企画に回して記事を増やしていきたいと思っております。また使い途はnoteで公表していきます。