見出し画像

もうすぐ4年 脳梗塞-3

あれから


脳梗塞になってから、もうすぐ4年。
地元の脳外科には2カ月に一度通院、年一回の血液検査とMRI、血液サラサラの薬と胃薬飲んで経過観察という感じ。

発症当時、実家の父親は肝臓がん闘病中、母が一人で世話をしてる状態でした。(二人とも70代後半)

そのくらいの年齢、しかも田舎暮らしの親に「脳梗塞」という病名の響きが大きすぎて言えず。今もそのままです。

ただ実家に行くときなど、遠出した時に何かあると困るので、毎回保険証とお薬手帳は必須。

血液サラサラの薬を飲んでるので、ケガしないように。

慣れない雪道や、包丁でカボチャを切るときなど毎回気を引き締めています。

それと車の運転。

一応公安にも届け出て、運転免許センターで適性検査やったりして(辛かった)更新はできてるんだけど、本当は乗りたくない。

神奈川では乗らなくても生活できるけど、新潟の田舎地方だと車に乗れないと厳しい。

これは、自分にとっても母にとっても本当に課題。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?