マガジンのカバー画像

日々のつれづれ忘備録

100
運営しているクリエイター

2016年6月の記事一覧

ひとは予想以上に“侮蔑されること”に敏感なのだ

あっちにも喋りたいことがあるだろうが、こっちにも喋りたいことがある。どういう話し方で、どういうテンポなら楽しく会話ができるのか? まだその手探りの段階で、いきなり相手の個性をゴリ押しされると、強い拒絶反応が起きる。相手に対して、どういう分人になるのか? それは、相手の影響を受けつつ、こちらにも自発性がなければ受け入れられない。俺はこういう人間だから、お前はそれに従えと強要することは暴力である。(平

もっとみる

私に、慈悲の心を

最近、毎朝している瞑想を、“観察瞑想”から“慈悲の瞑想”に切り替えた。観察瞑想とは、簡単に言えば、心に去来するものをただひたすら傍観していくもの。慈悲の瞑想は、自分および万物の幸せを祈るもの(Google社の慈悲のプラクティスというプログラムとほぼ同じらしいですね。見たことないので知らないですが)。

高校時代になんとなく始めてコツをつかみ、気分が向いたときにやる程度のまま今この歳になり、最近にな

もっとみる

「自分を大切にする」ということ。

昔から、よく友人に「もっと自分を大切にしなよ」と怒られていた。流されるままにぼんやりと生きてしまうところがあって、他人から見ると、ずいぶんともどかしく感じられたのだろう。

まず寝室に限らず、汚くていい場所なんてありません(笑)。部屋が汚いまま暮らしているということは自分を粗末に扱っているということなので、身の回りは清潔にしましょう。(http://fuminners.jp/goldenrul

もっとみる