arcaeaで二星達成した男による高難易度評価

これまで

arcaeaを始めて赤ポテになってからなかなか成長が実感できなかったが、高難易度譜面とともに成長していき気がついたら星ポテに。2023年末に星ポテを取って以来上達速度が早くなっていき、ついに二星へ。「とうとう上級者の仲間入りか…」(個人の感想です)と感傷に浸りながら書きました。書き始めたの12.45のときだけど。
※ここでの「高難易度」とは主に難易度が10+以上の譜面である。
曲によってかなり分量違うけど許して

定数10.7

Halcyon 
赤ポテのときから世話になっている曲。そしてとても好きな曲。
10+ではあるが地力が足りなくてもEXは取りやすく中級者に優しい譜面であると思う。
フロア3-スカイ1トリルはスカイを取る手とタイミングさえ理解すれば同じ配置の繰り返しで問題なく、乱打は全て交互で取れる。
この曲の難しい要素はサビの振り下ろしアークでラスサビでは逆手になっているので、低難易度のWorld Fragmentsなど練習すれば譜面の完全攻略は近い。
FR難易度は適正。

Axium Crisis

最初に速度変化からの微ズレ配置。 PMまでならなんとなくでも良い。
その後に交差。ここはフロアのノーツを逃しやすい。arcaeaの仕様上頑張るしかない。
その後に片手拘束(三角形のアーク)からの5打のトリル。そんなに難しくない。なぜか沼った。
この曲の最大の難所は恐らくサビの部分。BPMが同難易度で比較的遅く、交互で取れるにも関わらず認識難となっているせいで乱打が取れない。乱打は研究するべき。
サビを抜けると低速がありこちらの方が難しいという説もある。とはいえ、低速は慣れるしか解決策がないので回数を積もう(一応画面下をガン見する方法はあるがarcaeaは判定が立体である時点でスカイが取れなくて詰むので結局慣れ)。
その後は片手拘束がどれだけできるか。全体的にFR狙いだと難しいかもしれない。

Tempestissimo
10.7←???
明確に難しい。10.9でも良い。
容赦のない高速譜面であり、粘着すると指を痛めることがあるほど危険。
ギミックも配置もなかなか嫌らしい。未EXだし何ならEXも安定しない。

PRIMITIVE LIGHTS
個人的にはかなり詐称。10.9でも良い。
2本指で取りにくい嫌らしい配置、3-1(1-3)乱打、リズム難BYDアーク、混フレ。どこをとっても10.7である理由がないはずだが…
研究して片手で取れる配置を増やした方がいいかもしれない。サビの乱打も研究必須。
ちなみに自分は研究してEX+寸止めを2回食らい心が折れかけた記憶がある。全体的に難しいので詰めても旨味がない。
曲はとても好きなのに…
追記:久しぶりにやったらEX切った。なにこれ。

AMAZING MIGHTYYYYYYY!
トリッキーな乱打にどれだけついていけるかが大切である譜面。(ただしサビの交差アークはサボれなくて忙しい)個人的には得意で楽しい。

Singularity 
10+で最も簡単な曲。抜けやすいアークに気をつければ乱打がそこまで難しいわけでもない。サビの音取りがとても好き。とても「音ゲー」してる。
BYDは癖強くなっててFR無理。

Cyaegha 
同時押しの滝を捌けるかという譜面。リズムは簡単なのでノリやすく10+にしては易しめ。10.7の最高スコアはこの曲。書くことない。


未プレイ

定数10.8

Ringed Genesis
16分3打が難しい(同時押しがある)
スコアは取りやすいかもしれないが難しい配置はしっかりある。アークもなかなか難しい。

Heavensdoor
爆速トリルとアークをひたすら耐える譜面
こういう譜面は個人差になりがち。(個人的には得意寄りか?)
トリル耐久楽しい。

Testify
これだけEX+キツくて難しい。BYDの影に隠れがちだがFTRの定数も相当「やってる」譜面。適当にやっても難しいし、真面目に詰め始めたら尚更難しい。乱打はフロアの位置が分かっていれば大丈夫そう?アークは練習かな…


未プレイ

定数10.9

TEmPTaTiON
以下イキリ
ポテ12.2くらいのときに3プレイで9978k乗った譜面。今やっても多分乗らない。なぜ当時2本指で捌けたんだ?
現在FTR11を押し退けてべ枠1位。しかし稼ぐのは無理。普通は研究必須なはず。

Einherjar Joker
超高速物量
個人的には得意だが上下トリルが辛い譜面ではある。
テンペボロボロだとまず無理。
Beyond10+←なぜか正統派物量譜面多いよね

Dantalion
高難易度特攻で絶対選んではいけない曲。
サビから前はアーク交差や変拍子が特徴的。Aメロは手をしっかり動かさないとアークが抜ける。微縦連でfar乱発もする。Bメロはアークが難しい。サビからは16分24分混合乱打が主体の譜面。とにかく体力を削られていくがその後に待ち構えるのは上下トリル…ならまだしも出張上下トリルである。4本指が使えずエイム力に乏しいプレイヤーは最後で大きくスコアを削られてしまう譜面であると言える。そして身も心も削れる。

…とここまで書いたが個人的には配置が分かって慣れてくればなんとかなる配置もある譜面であり10+最強格というほどでもない。(言える人もいる)だからこそ下の難易度で地力をつけてから挑むべきである。
ちなみにblack fateパックにはこれより難しい曲が2曲ある。そのうち1曲をもう既に書いたが個人差あるかもしれない。

LAMIA
EX+取るのに苦労した。上下乱打がひたすら降ってくる。慣れるまで何も分からないので研究必須(繰り返し配置も多いが慣れても大変)。
サビで4点押しが出てくるところも難しい。プライド捨てて全押しでも良い。
うっかりするとハードゲージで普通に落ちる。

#1f1e33
EX+未だに取れない。アークの判定が嫌らしすぎる。lostにもfarにも苦しめられる譜面。ほぼ全部が難所で休憩は3点押しやギミックあり。「10+最強格」と言われるだけのことはある。早く11に上がってくれ。

Infinite strife,
乱打のエイムが合わない譜面。BYDの判定は本当に難しい。テンプテのような交差乱打もある。配置が分かれば全然難しくない部分もあるにはあるが、それでもEX+難易度は10+最強格。これがfinal verdictの前座ですか…

他 未プレイ

定数11.0

最強STRONGER
はっきり言って苦手。EXは取ったがそこから先伸ばすのに苦労している。最強なのに定数11.0?とは思ったが普通に難しい。恐らくもう片方の11.0のほうが遥かに難しい。

PRAGMATISM -RESURRECTION-

定数11.1

Aegleseeker 
得意な譜面傾向。高速耐性がないと難しい。定数11でEX+取ったのはこれが初。公募曲最高。

Vicious [ANTi]Heroism
こっちは早すぎる!!!!!意外と振り下ろしアークのミスは出にくいから楽?EX+取った。(2曲目)

Abstruse Dilemma 
苦手…EX+どころかEXすら乗らない…
中盤のアーク地帯で抜けまくる譜面。

定数11.2

魔王
高速譜面、片手力も試される譜面。
中盤の混フレ〜認識難トリル配置から難しくなっていく。終盤は体力が切れる。時々降ってくる片手8分が辛い。

定数11.3

Grievous Lady
この曲で992取って煮干し昇格した。
BPMに対して容赦ない配置で体力を奪ってくる。序盤やサビは出張配置多めの乱打、中盤の休憩も油断するとLOST連発する。
理想的な地力譜面と言えるが、譜面研究しないでEX+以上を出すのは難しい印象がある。逆に、研究すれば易化しやすい。

Fracture Ray
Arcaea屈指のリズム難&スコア難譜面である。割とどこでもFARが出る。アーク拘束の配置もなかなかに強い。スコアを詰めていくほど難しくなる譜面。未EX+

Arghena
未だスコア969。これが11.3なわけない。
交差振り回しアークが難しすぎる。乱打もトリッキーで難しい。この譜面独特の配置が全部苦手な譜面。
ノーツ一気に降るギミック、やりすぎ

定数11.4

Arcana Eden
laur地帯が終わっている。
アーク地帯が不可能。6k地帯が違法配置すぎる。

PENTIMENT
高速乱打の暴力。まともにやらせる気がない。

定数11.5

Tempestissimo 
配置が何もかも終わっている。6kなしでこれだけ難しくなるんだね。

定数12.0

Testify
人間卒業譜面。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?