見出し画像

製菓衛生師試験まとめ 和菓子実習①製餡

試験験を受ける人のお役に少しでもたてればと思っていますが、役に立っているのでしょうか・・・(^^;

この度、一部を除いて非公開にさせていただきました。
もしご興味のあるかたはお声をおかけいただけますと、
少しずつ公開していきたいと思います。


製餡作業

豆を煮熟して、細胞膜を熱凝固し、でん粉粒子をα化して餡粒子を作る

※餡のでん粉はたんぱく質の膜にくるまれているのでのり状(べたつき)がない(加熱凝固したたんぱく質に含まれている)

餡練り作業

生餡の水分量に影響される
でん粉のβ化を抑える為、砂糖(保水作用)を加えて練る →口どけと風味
強火で十分な加熱を行う


餡の原材料

良い豆:
大きさが均一である
風味がある事
色が均一であること(美しく揃っていること)
煮えむらがなく、煮えやすい事
水に浸透させると沈む

豆の保管

冷暗所で保存(10℃以下)

豆の種類

小豆(えりも小豆)…120分
大納言小豆 …90分(煮上がりが早い)
大手亡   …120分
青えんどう …180分
大正金時  …100分
ささげ(胴割れしにくいので赤飯に利用)
いんげん豆(金時、うずら豆、大福豆)
※手亡豆、白大福豆、白いんげんは白餡になる
大豆(きな粉)
枝豆(ずんだ餡)
そら豆(未熟・完熟)

豆に関すること

外国における豆類の主な産地は、中国、アメリカ、カナダ、体、ミャンマー等
餡の原料である豆類は、3~5年に1度の作付け(輪作作物)でなければ良質の豆を収穫することができない

餡の種類

生餡 …水分量60%、水分量が餡練り操作に影響する
さらし餡
つぶし餡
つぶ餡 …種革を破らず豆の形を残している餡
こし餡
千鳥餡 …白こし餡7+小豆つぶし餡3
うぐいす餡 …いんげん豆
黄味餡…白餡に卵黄を練り込んだ餡
大島餡…小豆並餡に黒糖を入れて練り上げた餡
味噌餡…白餡に白みそを入れて練り上げた餡
胡麻餡…白餡に白ごまを煎って練こんだ餡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?