見出し画像

[ハムスター]お目目の治療

<注意書き>
本記事は他のハムスターちゃんの治療の参考になればと思い、治療中の画像を載せています。痛々しい画像も載せているため閲覧にはご注意ください。

ハムスターを飼育する上で他の方のブログを参考にさせていただくこともあり、自分のハムスターの治療も他の方の参考になればと思い本記事を作成しております。飼育ブログではないため、元気なハムスターの画像では無いことをご了承ください。

<本編>
我が家にお迎えして2年半のオスのキンクマーハムスター、はむきちくん。ある日、お目目から赤い目脂のようなものが出てきていて急いで病院へ。

もともと、高齢で心臓病を患っており掛かりつけのお医者さんへ診てもらうことに。その時は特に大きな問題はないとので目をコットンで水拭きし清潔に保ち様子を見ることに。
このタイミングでお医者さんの勧めもあり床材を木屑からキッチンペーパーに変更しました。

病院へ行く前のハムきちくん

画像1

画像2

病院で診てもらってから、1日経過し改善する気配がなくむしろ症状が悪化してきており、目から膿が出るようになったのでセカンドオピニオンとして別の病院で検査をしてもらいました。重度の結膜炎で膿が出てしまっている状態では無いかと診察されました。角膜は問題なさそうということでした。
ひどい場合は眼球が腐ることもあると聞いて、とりあえずは一安心でした。

治療として1日3回、膿の清掃、点眼薬の投与、軟膏の塗布して経過を診てあげることに。

セカンドオピニオンを受ける直前のハムきちくん。
画像では膿を拭き取っているため、膿が無い状態です。
毛の汚れは膿とは関係なく、おやつのすりおろし人参で汚れてしまった後です。高齢のため、徐々に硬い餌が食べられなくなってきています。。。

画像3

膿は拭き取れどすぐに溢れてくるような状況でしたが、1日でも早い回復を願って治療を続けました。点眼薬、軟膏の投与を続けて2日経過後、いつも通り膿を掃除していると、目からぽろっと5mmくらいのガラス玉が落ちてきて、さらに1cmくらいの脂肪の塊みたいな物が出てきて心配になり病院へ。

先生に膿を綺麗にしてもらい目の状態を確認してもらったところ、眼球が壊死しているとのことでした。。。膿と思っていた物は眼球が腐った物とのことでした。つい2日前までは眼球は無事だったのにあっという間に容態が悪化してしまいました。
ちゃんとお医者さんに連れて行って、治療もしていたのですが片目を失う結果となってしまい残念です。。。。

本来眼球が壊死した場合、目の中を綺麗にして縫い合わせるのですが、ハムきちくんは高齢で心臓病の基礎疾患もあるので、手術はせずに点眼役と軟膏の投与で目を清潔に保ち経過観察することになりました。

今でも時間がたつと膿が溢れ出てくる状態です。
他の方の参考になればと思い、痛々しい画像ですが掲載しております。

画像4

膿をふき取るとウィンクしているような感じで眼球がなくなっていることを感じさせ無いし、飼い始めの頃と変わら無い可愛さと癒しを提供してくれています。

わずか5日間で右目を失ってしましましたが、ハムスターの病状が進行するはびっくりするくらい早いです。
こまめに病院で診てもらってもすべての症状が発見できるわけでは無いですし、症状が改善するとは限りません。
ハムスターの寿命は短いので最後まで自分が後悔しない方法でお世話してあげられるように頑張ります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?