見出し画像

[MTG]モダンでもっともレアなカードは?

MTGではモダンフォーマットが一番好きなのですが、デッキを組む上でとても大事していることがあります。
それは、カードの統一感を出すことです。
つまり、旧枠や新枠のごちゃ混ぜは嫌で全て新枠で揃えたいのです。
(黒枠にもこだわりたい!)

つまり私は新枠の黒枠カードのみでデッキを組むようにしています。そのため、新枠+黒枠でもっともレアなカードを探してみました。

もっともレアなカードを探す前にそもそも新枠が存在しないカードは除外する必要があります。

モダンフォーマットは基本的に新枠となった以降のカードが利用可能なフォーマットであり、新枠・旧枠を意識する必要が無いのですが、一部見た目が揃っていない(新枠が存在しない)カードがあります。
基本セット第8版、第9版、時のらせんブロックの幾つかのカードです。
基本セットに関しては絵柄はほとんど一緒なのですが、白枠カードと呼ばれており、枠の色が他のカードと異なります。

<白枠カード>

画像1

<黒枠カード>

画像2

「神の怒り」のように何度か再録されており、黒枠カードが存在するカードはいいのですが、比較的競技シーンでも使用されているにも関わらず再録されたことの無い第8版、第9版のカードは現在でも新枠かつ黒枠のカードを入手することはできません。
・沸騰

画像3


・窒息

画像4


・崇拝など

画像5


ちなみに、第8版、第9版のカードでもFoilの場合は黒枠になるのですが今度は非Foilでの統一が難しくなります。(すべてFoilにすればいいんですけどね)
そのため、黒枠がFoilでしか存在しないカードも新枠が存在しないものとします。

また、時のらせんブロックの旧枠で収録された一部のカードも新枠が存在し無いため、再録されたものを除き新枠で揃えることは困難です。
(こちらの場合はFoilであっても新枠に揃えることは出来無い)
こういったカードを新枠で揃えるには再録を待つしかありません。

・ドライアドの東屋(時のらせんリマスターで新枠で再録されました)

画像10

・アトラインティスの王(プロモのフォイルなら新枠が存在する)

画像9

前置きが長くなりましたが、新枠でもっともレアなカードを探す上で以下のポイントが大事になります。
・元々新枠(黒枠)で収録されていないエキスパンションであること(第8版、時のらせんタイムシフトなど)
・上記カードがなんらかの形で新枠で再録されていること

以上のポイントからもっともレアとなる上で大事なのは再録のされ方にあると思います。例えば「ドライアドの東屋」のように「時のらせんリマスター」のような入手しやすいセットで再録されている場合は流通枚数も多いためもっともレアの候補には上がら無いでしょう。
「通りの悪霊」、「手練」、「ウルザランド」なども長らく旧枠もしくは白枠しか存在しなかったのですが、マスターズ系で再録されており新枠としては入手しやすい部類でしょうか。

統率者戦用のエキスパンションや、デュエルデッキと呼ばれる特殊セットなどでも実は新枠が存在しなかったカードが再録されるケースがあります。(モダンフォーマット外のカードの再録が多いですが)

調べていくともっと聞いたことのない再録方法がありました。
「Duels of the Planeswalkers Decks」
Wikiによると 

2010年6月4日に発売された、コンピューターゲーム「Magic: The Gathering - Duels of the Planeswalkers」を元にした構築済みデッキ。

とのこと。日本語版は発売されておらずかなりレアな商品と思われます。
この中でモダンリーガルでギリギリ競技シーンで使用されていそうなカードを発見しました。

それは、



・拷問台(旧枠)

画像8

・拷問台(新枠)

画像9

8Rackと呼ばれるハンデス系デッキで使用されるカードですが、このカードの新枠がモダンでもっともレアなカードと言えるのではないでしょうか?
個人的に探しているのですが、日本のオークションサイト、販売店で今のところ在庫を見たことはないです。

他にもレアなカードがあればまた探してみたいと思います。

個人的にはデュエルデッキやマスター系が発表される度に新枠として再録されるカードがでないか期待しています。
競技シーンでも人気のある「アトランティスの王」はいつか新枠で再録されそうですが、「窒息」のような強烈なメタカードは再録厳しそうですね。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?